INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三友健容 [SAT] 三友健容

検索対象: すべて

-- 173 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (62 / 21053)  倶舎論 (43 / 1227)  日本 (33 / 68064)  インド仏教 (32 / 8063)  法華経 (29 / 4451)  アビダルマ (28 / 425)  仏教学 (27 / 8083)  世親 (24 / 1304)  中国 (23 / 18569)  日蓮宗 (18 / 2730)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三友健容アビダルマ仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 2005-03-10 118-128(L)詳細IB00083689A-
三友健容『婆沙論』成立の諸問題インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 2011-02-26 21-47(L)詳細IB00110762A-
三友健容プドガラ輪廻論と有部業論との一考察大崎学報 通号 125/126 1970-07-25 299-312詳細IB00023313A-
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開(一)大崎学報 通号 129 1976-12-25 119-142詳細IB00023358A-
三友健容『アビダルマのともしび』第一章界品翻訳研究(1)大崎学報 通号 150 1994-03-25 33-98(L)詳細IB00023590A-
三友健容糸久宝賢先生追悼大崎学報 通号 151 1995-03-25 23-26(R)詳細IB00173405A-
三友健容中村瑞隆博士の思い出大崎学報 通号 160 2004-03-31 31-32(R)詳細IB00161117A-
三友健容『アビダルマのともしび』第2章根品(4)大崎学報 通号 160 2004-03-31 35-77(L)詳細IB00161127A-
三友健容『アビダルマのともしび』第四章業品翻訳研究(2)韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 4-16(L)詳細IB00204575A
三友健容「我」を主張した部派(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 143-152(R)詳細IB00164296A
三友健容「我」を主張した部派(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 125-134(R)詳細IB00164294A
三友健容「我」を主張した部派(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 135-142(R)詳細IB00164295A
三友健容有部最後の論書『アビダルマディーパ』財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 24 2010-03-25 1-17(R)詳細IB00122346A
三友健容無記と死後の問題宗教研究 通号 351 2007-03-30 295-296(R)詳細IB00091071A-
三友健容『大毘婆沙論』成立の諸問題宗教研究 通号 363 2010-03-30 374-375(R)詳細IB00080889A-
三友健容『アビダルマのともしび』第二章根品翻訳研究(3)初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 363 2002-05-20 363-386(L)詳細IB00048066A-
三友健容『アビダルマのともしび』第一章界品翻訳研究(二)勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 363 1996-02-23 31-50(L)詳細IB00043518A
三友健容義寂撰『法華論述記』の一考察大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 363 2005-06-30 117-156(L)詳細IB00081899A
下田正弘仏教研究の死角智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 83-102(R)詳細IB00196397A
袴谷憲昭仏教文献における「仏教(buddha-vacana)」および関連語の用例智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 57-82(R)詳細IB00196396A
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage