INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ミサ [SAT] ミサ

検索対象: すべて

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (17 / 68064)  チベット (13 / 3037)  宗教学 (9 / 4059)  カミサマ (8 / 8)  チベット仏教 (7 / 1764)  三十頌 (6 / 17)  日本仏教 (6 / 34690)  トンミ・サンボータ (5 / 5)  イタコ (4 / 31)  シャーマニズム (4 / 101)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
村上晶巫者の語りと実践の形成宗教研究 通号 388 2017-06-30 71-95(R)詳細IB00209538A
土居浩村上晶著『巫者のいる日常——津軽のカミサマから都心のスピリチュアルセラピストまで』宗教研究 通号 391 2018-06-30 181-186(R)詳細ありIB00196630A-
徳野崇行宮城県中部沿岸地域のシャーマニズム駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 1-8(L)詳細IB00019354A-
山田厳子青森県における仏教唱導空間と習俗国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 165-174(R)詳細IB00142728A-
谷本順応カソリックの日本に於ける定着化の一例教化研修 通号 14 1971-03-31 83-84(R)詳細IB00072762A-
袴田俊英曹洞宗寺院のもう一つの機能教化研修 通号 38 1995-03-31 225-229(R)詳細IB00066686A-
稲葉正就トンミに帰せられた著作について大谷学報 通号 172 1967-02-28 24-35詳細IB00025281A-
川崎信定チベット語インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 172 2005-03-10 311-317(L)詳細IB00083796A-
稲葉正就西蔵文法学に於ける印度文法引証の一例印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 80-86詳細ありIB00000010A
稲葉正就西藏語古典文法學の成立について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 228-231詳細ありIB00000093A
稲葉正就チベット語古典文法学の発達に及ぼしたインド文法の影響印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 50-58詳細ありIB00000387A
班青東周チベット語の音声論について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 178-181(L)詳細IB00210554A
名倉ミサ子真珠庵本「百鬼夜行絵巻」研究愛知県立大学 博士(日本文化) 通号 2020 2020-09-30 1-120(R)詳細ありIB00211203A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage