INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: すがた [SAT] すがた

検索対象: すべて

-- 43 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (24 / 68105)  日本仏教 (14 / 34725)  インド (10 / 21056)  法然 (5 / 5269)  仏教 (4 / 5159)  仏教美術 (4 / 2256)  親鸞 (4 / 9563)  中国 (3 / 18582)  仏教学 (3 / 8090)  浄土真宗 (3 / 6103)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
向井啓二『日葡辞書』に記された子どもの姿マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 107-126(L)詳細IB00059831A-
坂田貞二クリシュナ神のお姿を求めてインド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 123-141(R)詳細IB00076237A-
柴田増実五輪書と姿三四郎禅文化 通号 96 1980-03-20 29-36(R)詳細IB00085927A-
西村公朝仏像にみる二つの姿韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 7-13(R)詳細IB00039258A
保坂光生後姿の尊さ教化研修 通号 39 1996-03-31 180-182(R)詳細IB00066826A-
篭谷真智子蓮如、その伝道のすがた蓮如――転換期の宗教者 通号 39 1997-09-01 121-151(R)詳細IB00052431A-
順隆音大乘佛敎精神の眞實の姿に還れ現代佛教 通号 134 1936-12-01 99-101(R)詳細IB00185756A
内野久美子鬼子母神信仰にみる民衆の祈りと姿日蓮宗の諸問題 通号 134 1975-05-15 307-322詳細IB00051717A-
菅田薫中臣遺跡佛敎藝術 通号 115 1977-10-30 19-24(R)詳細IB00093292A
木村周照「やはり『一隅を照らす』が正しい」は果たして正しいか天台学報 通号 20 1978-11-05 98-103詳細IB00017422A-
菅隆雄真宗における生命存在龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 93-95(R)詳細IB00014208A
菅隆雄真宗学的生命存在試考印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 178-180詳細ありIB00007561A
管孝行天皇制という差別構造季刊仏教 通号 15 1991-04-15 95-102(R)詳細IB00155953A-
内藤昭文「仏伝」における伝道の姿と意味龍谷教学 通号 37 2002-04-01 85-97詳細IB00030832A-
猪熊兼樹春日大社蔵『沃懸地螺鈿毛抜形太刀』の意匠に関する考察佛敎藝術 通号 266 2003-01-30 13-28詳細IB00058409A
菅田智雄劉宋慧琳『白黒論』と神滅不滅論争について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 95-106詳細IB00019361A-
清水邦彦地蔵が子どもの姿を取ることについて北陸宗教文化 通号 17 2005-03-31 1-14(L)詳細IB00057877A
牧野和夫枡型折帖本について――中世寺院の活動と「書物」形態仏教文学 通号 30 2006-03-31 120-127(R)詳細IB00110860A-
菅田祐準西山証空上人の出世本懐と浄土教思想仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 30 2006-11-20 311-325(R)詳細IB00134702A-
神田雅章東大寺八角燈籠の姿形と製作年代南都仏教 通号 87 2006-12-25 64-99詳細IB00058124A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage