INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 祇 [SAT] 祇 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 248 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (204 / 68064)  日本仏教 (110 / 34690)  親鸞 (58 / 9562)  浄土真宗 (46 / 6103)  神祇観 (39 / 69)  神道 (35 / 1313)  教行信証 (29 / 4000)  神祇 (27 / 64)  神祇不拝 (27 / 72)  存覚 (23 / 442)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤真人貞慶『神祇講式』と中世神道説東洋の思想と宗教 通号 18 2001-03-25 50-69(R)詳細IB00062465A-
小山一乗『正法眼蔵随聞記』における只管・祇管・只の教育構造(二)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 59 2001-04-01 411-426詳細ありIB00019805A-
吉村怜仏像の着衣≪僧祇支≫と≪偏衫≫について南都仏教 通号 81 2002-02-25 93-120詳細IB00032592A-
岩井千恵『平家物語』における神祇観の展開中世仏教の展開とその基盤 通号 81 2002-07-01 306-327詳細IB00052313A-
鈴木英之了誉聖冏の神祇観宗教研究 通号 339 2004-03-30 271-272詳細IB00058001A-
井上博文摩訶僧祇律第一結集記事所引大衆部涅槃経龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 1-19(L)詳細IB00057008A-
有働智奘南都仏教における神祇祭祀の一考察南都仏教 通号 85 2005-12-25 1-19(R)詳細IB00080471A-
水上文義慈鎮和尚慈円の真俗二諦観と神祇観叡山学院研究紀要 通号 28 2006-03-01 45-68(R)詳細IB00220784A
白山芳太郎神祇信仰としての伊勢神道宗教研究 通号 347 2006-03-30 114-115(R)詳細IB00093072A-
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
髙田未明存覚の神祇思想について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 226-229(R)詳細ありIB00056711A
吉良潤祇園女御の仏舎利と法然(第二篇)西山学苑研究紀要 通号 2 2007-03-31 15-28詳細IB00059295A-
佐藤弘夫専修念仏と神祇不拝真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 123-148(R)詳細IB00148271A
三橋正仏教受容と神祇信仰の形成宗教研究 通号 353 2007-09-30 123-148(R)詳細IB00061939A-
河内将芳南都祇園会に関する二、三の問題立命館文学 通号 602 2007-11-30 9-26(R)詳細IB00063815A
水上文義円爾弁円の瑜祇経解釈仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 602 2008-11-30 639-654(R)詳細IB00082024A-
宇治和貴蓮如の救済理解と神祇科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 602 2010-04-30 353-374(R)詳細IB00227706A
吉田唯『諸神本懐集』を中心に見る〈存覚〉の神祇観と祖師という表象について仏教文学 通号 35 2011-03-31 1-13(R)詳細IB00111069A-
有働智奘古代日本と百済における仏教と神祇佛敎史學硏究 通号 35 2011-11-25 1-33(R)詳細IB00241051A
藏中しのぶ祇園精舎の投影東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 35 2012-06-25 370-384(R)詳細IB00204448A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage