INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
池田証寿宮内庁書陵部蔵高山寺旧蔵本宋版華厳経調査報告(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十七年度) 通号 2006-03-31 241-250(R)詳細IB00180559A
越後屋正行『長部』「戒蘊篇」の研究(2)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 55-71(L)詳細IB00063443A-
武田道生沖縄本島都市部における各宗派寺院の現状と展望②教化研究 通号 18 2007-09-01 6-8(R)詳細ありIB00181326A
永井政之『宋会要』道釈部訓注(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 19-38(R)詳細ありIB00067159A-
尾崎正善翻刻・京都大学文学部図書館蔵『南禅清規』(二)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2010-04-08 61-141(R)詳細ありIB00198357A-
山口晃一大聖人の頭部を叩いた男(二)法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 120-167(R)詳細IB00085319A-
八尾史『根本説一切有部律』「薬事」における経典「引用」の諸相(二)仏教研究 通号 39 2011-03-30 179-199(L)詳細IB00190819A-
尾﨑正善翻刻・京都大学文学部図書館蔵『東福寺清規』(二)鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 17 2012-03-31 111-176(R)詳細ありIB00198232A-
木村誠司チャンキャ『宗義書』における部派仏教に関する記述(2)駒沢大学仏教学部論集 通号 49 2018-10-30 45-71(L)詳細ありIB00183824A-
吉澤秀知大衆部説出世部律『Prātimokṣa-Sūtra』訳註(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 83-114(L)詳細ありIB00206115A
佐久間留理子『千手観音と二十八部衆の謎』田中公明著、春秋社、2019年2月東方 通号 35 2020-03-31 107-109(L)詳細IB00209980A
常磐井慈裕『心のともしびを求めて』中村元監修、阿部慈園文、石川響絵、春秋社、1998年7月東方 通号 14 1999-12-31 131-132(L)詳細IB00161925A-
柴崎麻穂『インド四季暦』阿部慈園著・石川響画、東京書籍、1992年8月東方 通号 8 1992-12-31 277-277(L)詳細IB00161543A-
阿部慈園『あなただけの般若心経』中村元監修・阿部慈園著・石元泰博写真・真鍋俊照解説・高橋秀榮指導、小学館、1990(平成2)年7月20日東方 通号 6 1990-12-31 222-222(L)詳細IB00161645A-
梶山雄一桜部建著『仏教語の研究』京都:文栄堂,1975鈴木学術財団年報 通号 12 1976-10-01 159-162(L)詳細IB00176387A
--------服部平左衛門等年米請取方譲与一札(竪紙)一九七長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 12 2012-10-15 314-315(R)詳細IB00177848A-
深沢宏ボールハチット著 西部インドにおける統治政策と社会的変化(1817-1830年)東洋学報 通号 12 1962-04-30 1-19詳細IB00018197A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(4)第17章鹿児島経大論集 通号 12 1982-04-15 161-180詳細IB00029363A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(3)第16章鹿児島経大論集 通号 12 1982-01-15 229-252詳細IB00029362A-
細田典明長尾雅人・服部正明・梶山雄一・高崎直道他編集『岩波講座 東洋思想』全16巻印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 378-379詳細IB00030021A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage