INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
那須(旧姓 櫻井)良彦有部の不失法因と正量部の不失印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 110-114(L)詳細ありIB00056391A
齋藤滋説一切有部の彼同分印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 106-109(L)詳細ありIB00056392A
乾仁志観智院蔵『蓮華部心念誦儀軌』二巻本の翻刻(上)密教文化 通号 213 2004-12-21 20-59(R)詳細IB00081027A-
宮城洋一郎戦後仏教教団と部落差別に関する一考察禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 815-833(R)詳細IB00207229A
土井通弘蜊江神社・天部形立像について佛敎藝術 通号 278 2005-01-30 58-74(R)詳細IB00076087A
松村恒『金沢文庫本仏教説話集』の材源資料と欠落部分印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 238-244(R)詳細ありIB00085413A
阿部真也説一切有部の四善根位について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 141-144詳細ありIB00056446A
瀧英寛三大部における涅槃をめぐって大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 213-214(R)詳細IB00157315A-
吉澤秀知部派分裂における一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 238-238(R)詳細IB00157401A-
橋本正俊二〇〇三年度本部十二月例会・小特集「清水寺」の紹介仏教文学 通号 29 2005-03-31 154-158(R)詳細IB00110836A-
石井公成『紫式部日記』と『源氏物語』における『維摩経』利用駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 79-93(R)詳細IB00130107A-
于春広元千仏崖仏教石窟塑像の中の天龍八部護法像四川省における南方シルクロード(南伝仏教の道)の研究 / シルクロード学研究 通号 24 2005-03-31 85-90(L)詳細IB00228734A
中島克久本縁部経典に見られる年齢記事一覧原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 10 2005-04-08 205-267(L)詳細IB00107343A-
生野善応ビルマ上座部仏教国際化の問題点浄土教の思想と歴史 通号 10 2005-06-08 549-569(R)詳細IB00073552A-
袖山榮輝特別業務 大遠忌関連 浄土三部経教化研究 通号 16 2005-07-01 70-73(R)詳細ありIB00216015A
福田琢有部論書における三帰依と五戒日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 59-76(L)詳細IB00056789A-
村上真完説一切有部の実在論(実有論)の基盤印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 121-137詳細IB00057907A-
田中文雄台湾東北部における葬送儀礼マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 579-593詳細IB00059822A-
向井隆健両部の相承について仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 52-66(R)詳細IB00143589A-
平岡聡『賢愚経』を構成する説話の帰属部派印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 187-195(L)詳細ありIB00056511A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage