INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三崎義泉『法華五部九巻書』と翁猿楽について天台学報 通号 30 1988-10-25 31-37詳細IB00017699A-
水上文義伝・民部法眼筆『元三大師画像』について叡山学院研究紀要 通号 11 1988-12-10 95-114(R)詳細IB00150876A-
細川行信信文類をめぐる一部六巻の略称真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 1-6詳細IB00029286A-
竜口明生『四分律』調部に関する問題点印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 40-46詳細ありIB00007149A
三浦成雄口永良部の開教と変遷興隆学林紀要 通号 3 1989-03-25 1-16(R)詳細ありIB00229973A
竹内堅丈三重県北部における仏教の展開宗教研究 通号 279 1989-03-31 370-372(R)詳細IB00092212A-
多田覚円本願寺教団と部落問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 405-433(R)詳細IB00189094A
村越末男部落問題と真宗教団教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 393-404(R)詳細IB00189093A
仲尾俊博仏教的信と部落問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 334-351(R)詳細IB00189088A
石尾芳久一向一揆の終焉と被差別部落の形成近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 274-291(R)詳細IB00188634A
山本尚友近世部落寺院の成立について近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 179-273(R)詳細IB00188633A
福原蓮月部派大乗の涅槃思想天台学報 通号 31 1989-10-16 84-89詳細IB00017741A-
間宮忠夫三重県二見町の五部大乗経について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 31 1989-11-01 487-503(R)詳細IB00048489A-
並川孝儀正量部の非随眠説仏教大学研究紀要 通号 74 1990-03-14 1-26(L)詳細IB00016697A-
宇治谷顕西双版納の上座部仏教受容について宗教研究 通号 283 1990-03-31 142-144詳細IB00031626A-
左右田昌幸近世後期西本願寺教団における部落寺院について日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 283 1990-05-04 587-623(L)詳細IB00043433A-
加治洋一『三弥底部論』の研究仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 32-53詳細ありIB00026846A-
石井米雄最近における上座部仏教の社会科学的研究についてパーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 51 1990-06-30 221-231(L)詳細IB00043681A-
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点と課題パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 51 1990-06-30 397-419(L)詳細IB00043687A-
生野善応南方上座部の史的展開パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 51 1990-06-30 421-452(L)詳細IB00043688A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage