INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21053)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8063)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坪田浩一立正佼成会青年部における大学部所属学生の生活と意識に関する一考察中央学術研究所紀要 通号 13 1984-07-15 47-71(L)詳細IB00035961A-
坪井俊映三部経大意における至誠心釈に関して仏教論叢 通号 20 1976-10-20 85-89(R)詳細IB00069009A-
坪井俊映『三部経大意』に見られる非法然教説について佛教大学佛教文化研究所年報 通号 1 1982-12-20 1-24詳細IB00028191A-
坪井俊映『浄土三部経大意』の選述者に関する諸問題仏教大学仏教文化研究所年報 通号 3 1985-03-31 1-29詳細IB00028197A-
坪井俊映付『浄土三部経大意』の全文比較対照仏教大学仏教文化研究所年報 通号 3 1985-03-31 30-82詳細IB00028198A-
坪井俊映法然上人の南都における『浄土三部経』講説の立場について浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 3 1987-10-20 391-406(R)詳細IB00045414A-
坪井剛第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 8 2022-03-25 107-108(L)詳細ありIB00226815A
椿実『斎部氏家牒』の研究宗教研究 通号 198 1969-03-31 157-158(R)詳細IB00103780A-
椿 正美『法華三部経』に見られる使令兼語式構文の意味構造身延論叢 通号 20 2015-03-25 71-85(L)詳細IB00203371A
角田隆真『宋会要』道釈部訓注(11)駒沢大学仏教学部論集 通号 47 2016-10-30 11-35(R)詳細IB00157093A
堤禎子中世前期の茨城県北部における浄土教的世界鎌倉仏教の様相 通号 47 1999-03-20 211-248詳細IB00051789A-
筒井英俊良弁僧正と漆部氏南都仏教 通号 1 1954-11-03 35-56詳細IB00032142A-
土橋秀高四部律及論要抄 解説西域文化研究 通号 1 1958-03-31 210-210(R)詳細IB00053876A-
土田直鎮千部法華経料紙筆墨充帳の形態続日本古代史論集 通号 2 1972-07-01 607-632詳細IB00049076A-
辻直四郎カーシカル編 シュラウタ祭全書第一巻英文部第二部東洋学報 通号 2 1963-12-31 34-74詳細IB00018200A-
辻直四郎C.G.カーシカル編 シュラウタ祭全書第二巻梵文部第一部東洋学報 通号 2 1971-09-30 1-56詳細IB00018244A-
辻直四郎西田龍雄著『西夏文華厳経I』京都:京都大学文学部,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 114-115(L)詳細IB00034159A-
辻口雄一郎仏性抄INDEX作成の試み(カナの部)宗学研究 通号 37 1995-03-31 1-8(L)詳細IB00065671A-
月輪賢隆五小部般若経に就て龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 46-54(R)詳細IB00013424A-
槻木裕「自性」と説一切有部存在論仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 345 1975-11-20 273-287詳細IB00046717A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage