INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 式 [SAT] 式 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 705 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (465 / 68064)  日本仏教 (216 / 34690)  インド (92 / 21053)  中国 (71 / 18569)  浄土宗 (68 / 3981)  講式 (54 / 77)  曹洞宗 (45 / 4532)  仏教美術 (41 / 2255)  貞慶 (33 / 372)  仏教学 (28 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浅野清南北朝応永年間における様式の保持と混淆(2)佛敎藝術 通号 113 1977-06-30 29-57(R)詳細IB00093274A
浅野清南北朝応永年間における様式の保持と混淆(3)佛敎藝術 通号 114 1977-08-30 20-51(R)詳細IB00093280A
清水善三寄木造と藤原様式佛敎藝術 通号 118 1978-05-25 99-116(R)詳細IB00094218A
宮治昭インド彫刻史におけるグプタ様式の生成仏教芸術 通号 130 1980-05-25 11-33(R)詳細IB00095252A
秋山光文ウダイギリ出土のアショーカ王柱式柱頭について佛敎藝術 通号 147 1983-03-30 34-51(R)詳細IB00089201A
篠野志郎ネパールの中庭形式の建築における意匠の特徴と系譜仏教芸術 通号 152 1984-01-30 104-124(R)詳細IB00089466A
肥塚隆マトゥラーにおけるグプタ古典様式の展開佛敎藝術 通号 156 1984-09-30 80-96(R)詳細IB00086473A
岡田健北斉様式の成立とその特質佛敎藝術 通号 159 1985-04-10 31-48(R)詳細IB00086962A
原廣志鎌倉における瓦の様式佛敎藝術 通号 164 1986-01-30 59-65(R)詳細IB00085895A
桜井敏雄近世社寺建築の細部装飾と様式仏教芸術 通号 170 1987-01-30 53-68(R)詳細IB00084698A
宮治昭キジル第一様式のヴォールト天井窟壁画(上)佛敎藝術 通号 180 1988-09-30 75-96(R)詳細IB00082051A
宮治昭キジル第一様式のヴォールト天井窟壁画(下)佛敎藝術 通号 183 1989-03-30 29-60(R)詳細IB00081099A
麻木修平初期慶派様式の形成と古代彫刻(上)佛敎藝術 通号 184 1989-05-30 11-27(R)詳細IB00081112A
麻木修平初期慶派様式の形成と古代彫刻(下)佛敎藝術 通号 186 1989-09-30 47-60(R)詳細IB00081152A
上原和朝鮮・中国の遺物から見た法隆寺金堂建築の様式年代(上)佛敎藝術 通号 194 1991-01-31 11-29(R)詳細IB00079864A
上原和朝鮮・中国の遺物から見た法隆寺金堂建築の様式年代(中)佛敎藝術 通号 196 1991-05-30 73-92(R)詳細IB00079927A
上原和朝鮮・中国の遺物から見た法隆寺金堂建築の様式年代(下)佛敎藝術 通号 197 1991-07-30 68-85(R)詳細IB00079931A
八木春生雲岡石窟に見られる「籐座式柱頭」についての一考察佛敎藝術 通号 197 1991-07-30 28-66(R)詳細IB00079930A
吉村怜日本早期仏教像における梁・百済様式の影響佛敎藝術 通号 201 1992-04-10 29-50(R)詳細IB00078660A
松原三郎隋造像様式成立の一考察佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 102-112(R)詳細IB00077490A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage