INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田村----浄土教美術(法然教之部) 石田一良著仏教史学 通号 1950-06-01 125(R)詳細IB00154977A-
宮崎----「親鸞ノート 続親鸞ノート」服部之總著仏教史学 通号 1950-10-01 112-113(R)詳細IB00155089A-
平川彰部派教団における仏塔の地位の独立性仏教史学 通号 15 1955-08-25 1-15(R)詳細IB00161635A
大橋俊雄法然上人撰述浄土三部経末疏の成立前後に就て仏教史学 通号 15 1959-07-20 39-58(R)詳細IB00165524A-
松田光次李逸友著『呼和浩特市万部華厳経塔の金元明各時代の題記』仏教史学研究 通号 20 1978-03-31 95-111(R)詳細IB00153733A-
山極伸之根本説一切有部律犍度部の研究(2)仏教史学研究 通号 20 1989-07-25 28-49(L)詳細IB00058886A-
山極伸之根本説一切有部律犍度部の研究(5)仏教史学研究 通号 20 1992-11-28 1-27(L)詳細IB00208110A
福田琢経量部の大徳ラーマ仏教史学研究 通号 20 1998-09-25 1-36(L)詳細IB00245113A
仲宗根充修説一切有部所伝の「城邑経」とその展開佛教史学研究 通号 20 2004-07-27 1-27(L)詳細IB00243065A
山中行雄タイ北部ラーンナー王国で成立したパーリ語注釈書の重要性について佛敎史學硏究 通号 20 2011-11-25 1-19(L)詳細-IB00241054A
清水俊史パーリ上座部における相続転変差別仏教史学研究 通号 20 2014-11-25 1-19(L)詳細-IB00157698A
清水俊史説一切有部修道論における業滅の教理展開仏教史学研究 通号 20 2015-03-25 1-21(L)詳細-IB00157713A
清水 洋平タイ国中部地域の王室寺院が所蔵するクメール文字写本について佛敎史學硏究 通号 20 2015-11-25 1-17(L)詳細-IB00232865A
村越末男真宗と部落差別仏教史学論集 通号 20 1977-01-15 589-606詳細-IB00046577A-
斎藤忠因幡国伊福吉部徳足比売の墓について仏教史研究 通号 9 1975-06-30 1-16詳細-IB00039525A-
塚本啓祥部派仏教における心仏教思想 通号 9 1984-10-20 145-218詳細-IB00049324A-
兵藤一夫『倶舎論』に見える説一切有部と経量部の異熟説仏教思想史 通号 3 1980-12-01 -詳細-IB00040140A-
平川彰九分十二部経の原型と大乗経典との関係仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 3 1964-03-31 93-110(R)詳細-IB00047204A-
三友健容『般若灯論』における説一切有部説仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 3 1985-06-30 511-529(R)詳細-IB00045573A-
日野昭境部摩理勢と山背大兄王仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 3 1997-06-30 1229-1248詳細-IB00044418A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage