INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中富清和井上克人『〈時〉と〈鏡〉超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 153-154(R)詳細IB00206848A
橋柃井上克人『〈時〉と〈鏡〉 超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 222-224(R)詳細IB00199060A-
今村純子田坂さつき『臨床哲学――立正大学文学部哲学科での取り組み』(立正大学文学部学術叢書08、KADOKAWA、二〇二二年四月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 172-173(R)詳細IB00236679A
劉暁峰古代東アジアにおける歳時節日の内部構造東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 49 2012-06-25 351-369(R)詳細IB00204447A
宮島和也仏教とキリスト教の対話における阿部正雄の特別な価値東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 1-14(L)詳細ありIB00141352A
崔恩英山部能宣氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 36-40(L)詳細IB00188587A-
伊吹敦山部能宜氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 372-376(L)詳細ありIB00222091A
高堂晃寿『菩提達摩南宗定是非論』金剛経宣揚部の意昧するもの東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 9 2002-11-16 131-146詳細IB00048520A-
三浦秀宥六十六部聖聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 197-213(R)詳細IB00055915A-
荒木隆陸奥南部における郡家の地域支配の様相福島県立博物館紀要 通号 33 2019-03-20 27-50(L)詳細IB00210750A
中野顕昭『仏教タイムズ』(編集長)矢部一雄氏に聞く福神 通号 5 2000-11-21 197-207(R)詳細IB00086939A-
平田昌司義浄訳『根本説一切有部毘奈耶破僧事』はインド韻律をどう処理したか古田敬一教授頌寿記念:中国学論集 通号 1 1997-03-01 1-16(L)詳細IB00044484A
遮那藤麻呂中部・北陸墳墓 / 新版仏教考古学講座 通号 7 1984-03-05 99-139(R)詳細IB00189886A-
亀井宗忠雑部密教の現れた別尊部会の曼荼羅豊山学報 通号 9 1963-03-30 51-74詳細IB00057347A-
田久保周誉理趣経外金剛部段について豊山学報 通号 19 1974-03-30 51-72詳細IB00057391A-
加藤純章経部師シュリーラータ(二)豊山学報 通号 22 1977-03-30 99-123詳細IB00057411A-
清水宥聖翻刻紹介『玉沢不渇鈔』(願文部)豊山学報 通号 43 2000-03-15 71-84詳細IB00057540A-
橘信雄興教大師覚鑁の両部不二思想豊山学報 通号 44 2001-09-03 147-183詳細IB00057547A-
坂井探空両部大経の古写経について豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 157-162詳細IB00036971A-
加藤純章経部師シュリーラータ豊山教学大会紀要 通号 6 1978-10-15 109-135詳細IB00037025A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage