| 氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI | 
| 広瀬智一 | 有部論史上におけるAbhidharmadīpaについて | 曹洞宗研究員研究生研究紀要  通号 1 |  1969-11-01  | 47-52(L) | 詳細 |  | IB00172645A | - | 
| 磯田熙文 | AbhisamayaとAṣṭasāhasrikā | 宗教研究  通号 218 |  1974-03-30  | 95-97(R) | 詳細 |  | IB00099948A | - | 
| ジャイニP. S. | Sāmāyika | 煩悩の研究  通号 218 |  1975-09-01  | 1-8(L) | 詳細 |  | IB00054767A | - | 
| 渡辺研二 | ジャイナ教の植物観 | 印度學佛敎學硏究  通号 82 |  1993-03-25  | 94-100(L) | 詳細 |  あり | IB00008069A |  | 
| Dhammajoti | The Defects in the Arhat's Enlightenment | 仏教研究  通号 27 |  1998-03-30  | 65-98(L) | 詳細 |  | IB00033494A | - | 
| 木下航二 | Paññāsajātaka 中の Sattadhanujātaka 訳注(1) | 仏教研究  通号 28 |  1999-03-30  | 89-122(L) | 詳細 |  | IB00033507A | - | 
| 佐藤宏宗 | 国際ジャイナ教学会報告 | 東方  通号 14 |  1999-12-31  | 113-120(L) | 詳細 |  | IB00029735A | - | 
| JainiPadmanabh S. | Karma and Environment in Buddhism | 仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集  通号 14 |  2000-03-31  | 5-20(L) | 詳細 |  | IB00048465A | - | 
| 田辺和子 | Sirivipulakittijātaka (ビルマ所伝とクメール所伝) | アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集  通号 14 |  2000-10-30  | 359-372(R) | 詳細 |  | IB00046435A | - | 
| 茨田通俊 | Padmanabh S. Jaini, Subodhālaṅkāra, Porāṇa-ṭīkā(Mahāsāmi-ṭīkā) by Saṅgharakkhita Mahāsāmi, Abhinava-ṭīkā(Nissaya)(anonymous) | 仏教学セミナー  通号 74 |  2001-10-30  | 53-57 | 詳細 |  あり | IB00027010A | - | 
| CousinsL. S. | Padmanabh S. Jaini, Collected Papers on Buddhist Studies | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ  通号 22 |  2002-01-30  | 244-245(L) | 詳細 |  あり | IB00021527A | - | 
| JainiPadmanabh S. | A Note on ‘Mārabhāṣita’ in the Abhidharmadīpa [235d] | 初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集  通号 22 |  2002-05-20  | 101-113(L) | 詳細 |  | IB00048082A | - | 
| 藤永伸 | ジャイナ教関係書籍 | ジャイナ教研究  通号 10 |  2004-09-25  | 83-88(L) | 詳細 |  | IB00064995A | - | 
| JainiPadmanabh S. | 東南アジア仏教における疑経ジャータカ | 佛敎學セミナー  通号 80 |  2004-10-30  | 24-49(L) | 詳細 |  | IB00193340A | - | 
| FlügelPeter | THE INVENTION OF JAINISM | ジャイナ教研究  通号 11 |  2005-09-30  | 1-19(L) | 詳細 |  | IB00065968A | - | 
| 藤永伸 | Some Thoughts on Jaina Cosmology | ジャイナ教研究  通号 12 |  2006-09-30  | 35-49(L) | 詳細 |  | IB00066293A | - | 
| 細田典明 | 三友健容著『アビダルマディーパの研究』 | 印度哲学仏教学  通号 24 |  2009-10-30  | 379-380(R) | 詳細 |  | IB00098090A | - | 
| 茨田通俊 | 東南アジア伝承の説話文学Paññāsa-jātakaの特質 | 印度学仏教学研究  通号 120 |  2010-03-20  | 177-181(L) | 詳細 |  あり | IB00089176A |  | 
| ジャイニパドマナーブ・S | Abhidharmadīpa [235d] における'Mārabhāṣita'という表現について | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集  通号 1 |  2016-03-08  | 37-54(L) | 詳細 |  | IB00196621A |  | 
| JainiPadmanabh S.  | A Note on the Buddha Image Depicted as the Ninth Avatāra of Viṣṇu | 創価大学国際仏教学高等研究所年報  通号 19 |  2016-03-31  | 3-6(L) | 詳細 |  あり | IB00154230A |  |