| 氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI | 
| 雲井昭善 | ウィーンインド学研究所の近況 | 仏教学セミナー  通号 1 |  1965-05-15  | 102-103 | 詳細 |  | IB00026396A | - | 
| 雲井昭善 | E・フラウワルナー博士の逝去を悼む | 仏教学セミナー  通号 21 |  1975-05-30  | 65-69(R) | 詳細 |  | IB00026589A | - | 
| 大江精三 | 比較哲学から統一哲学へ | 比較思想研究  通号 12 |  1986-02-28  | 114-120(R) | 詳細 |  あり | IB00074180A | - | 
| 原實 | ウィーンのインド学 | 東洋学報  通号 12 |  1989-12-22  | 1-10(L) | 詳細 |  | IB00018312A |  | 
| 岩田孝 | 第二回国際ダルマキールティ会議  | 東洋の思想と宗教  通号 7 |  1990-06-16  | 52-58(L)  | 詳細 |  | IB00073430A | - | 
| 岩田孝 | 初期仏教論理学の研究動向管見 | 佛教學  通号 36 |  1994-12-01  | 19-54 | 詳細 |  | IB00012118A | - | 
| 浅井宣亮 | ロサンゼルスにおける禅センターと曹洞宗日系寺院の比較 | 宗教研究  通号 303 |  1995-03-31  | 367-369(R) | 詳細 |  | IB00110988A | - | 
| 小此木啓吾 | フロイトと宗教心理 | 宗教研究  通号 315 |  1998-03-30  | 29-57(R) | 詳細 |  | IB00103176A | - | 
| 岩田孝 | ウィーン大学仏教学研究 | 東方学  通号 109 |  2005-01-31  | 126-138(R) | 詳細 |  | IB00065055A | - | 
| 司馬春英 | HASHI Hisaki (編著) "Interdisziplinäre Philosophie der Gegenwart: Festgabe für W. Gabriel zu seinem 65. Geburtstag" (『現代の学際哲学――W・ガブリエル記念論集』Peter Lang, ウィーン哲学叢書、Frankfurt a.M./Berlin/Bern/Bruxelles/New York/Oxford/Wien, 二〇〇九年、二一三頁、ISBN978-3-631-57678-6) | 比較思想研究  通号 37 |  2011-03-31  | 141-145(R) | 詳細 |  | IB00124359A | - | 
| 橋柃 | ウィーン大学、シンポジウム「学際哲学連続講座」(ウィーン大学)二〇〇八年二月~二〇一〇年五月 | 比較思想研究  通号 37 |  2011-03-31  | 146-149(R) | 詳細 |  | IB00124372A | - | 
| 護山真也 | 報吿 第十七囘國際佛敎學會 | 東方學  通号 130 |  2015-07-31  | 125-134(R) | 詳細 |  | IB00240643A |  | 
| 橋柃 | 公開討論会「精神と物質」ウィーン大学哲学・自然科学学際研究班、ウィーン比較思想・学際研究協会(KoPhil)、(二〇一七年八月、ウィーン大学哲学科) | 比較思想研究  通号 44 |  2018-03-31  | 206-207(R) | 詳細 |  | IB00223134A |  | 
| 渡辺隆明 | HASHI Hisaki(Ed.), "Philosophy of Nature in Cross-Cultural Dimensions (橋柃編『自然哲学――多様なる文化間の相互交流』)", Hamburg: Verlag Dr Kovač, 2017: ISBN: 978-3-8300-9422-5 | 比較思想研究  通号 45 |  2019-03-31  | 208-210(R) | 詳細 |  | IB00223288A |  | 
| 佐藤堅正 | ‟Naturphilosophie und Naturwissenschaft: Tangente und Emergenz im Interdisziplinären Spannungsfeld”, Ein Dialog von Herbert Pietschmann und Hashi Hisaki | 比較思想研究  通号 45 |  2019-03-31  | 201-202(R) | 詳細 |  | IB00223272A |  | 
| 中山剛史 | HASHI Hisaki, "Das Paradoxon in der Philosophie - Zum Aufbau der humanistischen Welt"(哲学のパラドックスー人間的社会の建設に向けて、ベルリン、ウィーン、二〇一九年、LIT「グローバル世界の比較哲学」叢書第五巻、ISBN: 978-3-643-50903-1) | 比較思想研究  通号 46 |  2020-03-31  | 196-197(R) | 詳細 |  | IB00209129A |  | 
| 橋柃 | 国際シンポジウム「原体験の哲学――ロベルト・ライニンガー生誕一五〇周年記念」 | 比較思想研究  通号 47 |  2021-03-31  | 134-135(R) | 詳細 |  | IB00235898A |  | 
| 橋柃 | 仏教学際シンポジウム「認識と論理——グローバル現代の諸学術への仏教思想の貢献」("Erkenntnis und Logik - Beiträge des Buddhismus für verschiedene Wissenschaftsdisziplinen") ウィーン比較思想・学際研究協会(KoPhil)主催、二〇二二年六月二四日—二五日、ウィーン大学哲学科 | 比較思想研究  通号 49 |  2023-03-31  | 177-179(R) | 詳細 |  | IB00236684A |  | 
| 平田天石 | Hisaki HASHI (Hg.), Philosophie des Erlebens - Robert REININGER. (Wien 2021, LIT. ISBN: 978-3-643-50998-7) | 比較思想研究  通号 49 |  2023-03-31  | 174-175(R) | 詳細 |  | IB00236681A |  |