INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 方広 [SAT] 方広 方廣 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 231 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (78 / 18569)  インド (61 / 21054)  日本 (59 / 68064)  方広大荘厳経 (45 / 45)  中国仏教 (44 / 8864)  大方広仏華厳経 (41 / 41)  仏教学 (32 / 8083)  インド仏教 (30 / 8064)  日本仏教 (30 / 34690)  普曜経 (25 / 59)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤智寛『中国禅学』第一巻管窺駒澤大學禪硏究所年報 通号 15 2003-12-08 239-255詳細IB00035275A-
田戸大智澄観所引の五種法身について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 44-47詳細IB00010225A
吉田剛宋代における華厳礼懺儀軌の成立印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 171-176詳細ありIB00010256A
渡辺麻里子善通寺蔵鉄眼版一切経について善通寺教学振興会紀要 通号 9 2003-12-21 134-156(R)詳細IB00153378A-
香川真二『大宝積経』「三律儀会」に説かれる在家菩薩印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 193-195詳細ありIB00010370A
遠藤純一郎澄観と密教智山学報 通号 67 2004-03-31 117-143(R)詳細ありIB00141989A
石井公成中国禅の形成思想 通号 960 2004-04-05 8-31詳細IB00035534A-
本澤綱夫摩訶迦葉(Mahākassapa)の研究原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 1-140(L)詳細IB00104297A-
圭室文雄崇伝と大坂の陣政界の導者天海・崇伝 / 日本の名僧 通号 15 2004-07-01 199-218(R)詳細IB00158037A-
齊藤舜健『済諸方等学経』の浄命比丘をめぐって浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 439-459(R)詳細IB00073742A-
渡辺信和西教寺蔵『大方広仏華厳経感応伝』同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 83-120 (R)詳細IB00062899A-
中島克久本縁部経典に見られる年齢記事一覧原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 10 2005-04-08 205-267(L)詳細IB00107343A-
阿純章受菩薩戒儀の変遷東アジア仏教研究 通号 3 2005-05-31 27-44(L)詳細IB00059079A-
尾埼正治思渓版蔵経に見える欠筆と刻工アジア文化の思想と儀礼 通号 3 2005-06-30 725-743(R)詳細IB00072679A
吉田剛華厳の礼懺日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 31-45詳細IB00056763A-
胡建明清涼澄観の華厳教判禅の真理と実践 通号 70 2005-11-30 491-507(R)詳細IB00073746A-
諏訪隆茂中国仏教における「感応」と「感通」印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 47-51詳細ありIB00056455A
岡田行弘九分十二分教としての法華経東洋文化研究所所報 通号 10 2006-04-01 1-25(R)詳細IB00132167A-
中西随功証空における見仏について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 10 2006-11-20 523-543(R)詳細IB00134727A-
黒田龍二大仏殿建地割図の分類論集近世の奈良・東大寺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 4 2006-12-09 45-56(R)詳細IB00150711A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage