INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 徴 [SAT] 徴 徵 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 498 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (238 / 68105)  日本仏教 (113 / 34725)  中国 (92 / 18582)  インド (77 / 21056)  中国仏教 (46 / 8865)  親鸞 (39 / 9563)  仏教学 (38 / 8090)  象徴 (34 / 34)  宗教学 (32 / 4062)  浄土真宗 (31 / 6103)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長澤壮平長澤壮平著『早池峰岳神楽――舞の象徴と社会的実践』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 16 2010-06-05 207-210(L)詳細ありIB00211941A
藤田庄市長澤壮平著『早池峰岳神楽——舞の象徴と社会的実践』宗教と社会 通号 16 2010-06-05 201-207(L)詳細ありIB00211940A
崔鈆植霊弁撰『華厳経論』の伝来と思想的特徴地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 118-139(R)詳細IB00231400A
田中公明儀礼、象徴、テキスト仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 333-360(R)詳細IB00099202A-
渡辺麻里子東京大学蔵嘉興蔵大蔵経の概要と特徴東京大学総合図書館所蔵嘉興大蔵経――目録と研究 通号 2 2010-09-30 9-43(R)詳細IB00174242A
平賀由美子『十地経』第十地におけるadhiṣṭhāna(加持)の特徴的様相密教文化 通号 225 2010-12-21 29-53(L)詳細IB00217636A
大島智靖Vādhūla-Anvākhyānaの伝える潔斎の特徴印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 265-270(L)詳細ありIB00092749A
紫雲龍教親鸞の罪悪観に関する表現とその意義印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 172-175(R)詳細ありIB00092623A
牛山佳幸信濃から見た山岳信仰の受容と特徴山岳修験 通号 47 2011-03-21 1-21(R)詳細IB00212111A
川野寛存覚上人における教学的特徴宗教研究 通号 367 2011-03-30 359-361(R)詳細IB00093622A-
木村武史J・Z・スミスのエリアーデ批判について宗教研究 通号 367 2011-03-30 281-283(R)詳細IB00113451A-
木村紫ダルモーッタラ『論理学小論註釈』Nyāyabinduṭīkā和訳研究ノート東方 通号 26 2011-03-31 149-164(L)詳細IB00110735A-
藤元雅文『顕浄土真実教行證文類』(坂東本)の特徴についての予備的考察真宗総合研究所研究紀要 通号 28 2011-03-31 127-138(R)詳細IB00188486A-
土屋太祐中国禅思想の展開大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 241-272(R)詳細IB00099053A-
亀崎真量曽我量深の荘厳論真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 145-146(R)詳細IB00148412A-
多田修基における大乗二種姓解釈の特徴について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 60-65(R)詳細IB00100339A
林慶仁Dharmottaraによる意知覚解釈の特徴久遠――研究論文集 通号 3 2012-03-01 41-51(L)詳細IB00121456A-
生野昌範眞諦譯『律二十二明了論』の特徵 眞諦三藏研究論集 通号 3 2012-03-25 155-178(R)詳細IB00240506A
船山徹眞諦の活動と著作の基本的特徵眞諦三藏研究論集 通号 3 2012-03-25 1-86(R)詳細IB00240503A
村山保史曽我量深の象徴世界観宗教研究 通号 371 2012-03-30 410-411(R)詳細IB00097137A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage