INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: の・が [SAT] の・が

検索対象: すべて

-- 1379 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (743 / 68064)  日本仏教 (386 / 34690)  インド (299 / 21054)  中国 (195 / 18569)  インド仏教 (100 / 8064)  中国仏教 (96 / 8864)  親鸞 (87 / 9562)  仏教学 (76 / 8083)  平家物語 (69 / 309)  源氏物語 (69 / 243)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
後藤敏文新資料Vādhūla-Anvākhyānaの伝える「PurūravasとUrvaśī」物語インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 2004-03-31 845-868(L)詳細IB00086484A-
岡本健資授記物語における浄心(prasāda)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 2004-03-31 163-176(L)詳細IB00086432A-
小野基インド仏教論理学におけるparārthānumānaの概念の変遷印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 113-118(L)詳細ありIB00103555A
StaalJ.F.インド論理学におけるpakṣaの概念について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 36-46(L)詳細ありIB00003816A
引田弘道Padma Purāṇaの餓鬼観について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 30-47(R)詳細IB00177038A-
岸上仁『大乗荘厳経論』におけるnimittaの概念印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 139-142(L)詳細IB00162145A
静春樹サキャ派のガナチャクラ儀軌とmNgon par rtogs pa印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 62-67(L)詳細IB00101735A
後藤敏文ヴェーダ散文文献に見られるMārtāṇḍa「死んだ卵の末裔」の物語国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 20 2016-03-31 21-47(L)詳細ありIB00154221A
芹川博通M・ウェーバーの「経済倫理」の概念仏教論叢 通号 11 1966-12-27 83-87(R)詳細IB00068563A-
橋本哲夫原始仏教におけるlokaの概念印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 87-89(L)詳細ありIB00005376A
今西順吉kulaの概念について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 541-詳細IB00011328A-
桜井宗信Kriyāsaṃgraha所説のガナチャクラ儀礼智山学報 通号 64 2001-03-31 17-40(L)詳細ありIB00135203A-
飯渕純子Karmaśatakaにおける燃灯仏授記物語日本西蔵学会々報 通号 43 1998-03-31 23-30(L)詳細ありIB00093886A-
KanaevaNataliaインド瑜伽行派におけるkalpanaとvikalpanaの概念について東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 83-99(R)詳細IB00065034A-
村上幸三Vākyapadīyavṛttiにおけるkāla(時間)の概念論集 通号 29 2002-12-31 1-20(L)詳細IB00018876A-
古田紹欽ヨセフ・シーマJosef Simaの画を見る禅文化 通号 136 1990-04-25 39-42(R)詳細IB00080872A-
柴崎麻穂Jīmūtavāhana物語研究仏教文化 通号 35 1996-02-01 79-97(L)詳細IB00038352A-
柴崎麻穂Vāsuki-PurāṇaのJīmūtavāhana物語印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 50-52(L)詳細ありIB00008704A
坂田知己Hevajra tantraの学処段階について密教学会報 通号 11 1972-03-01 32-35(R)詳細IB00014778A-
柴崎麻穂Haracaritacintāmaṇi と Jīmūtavāhana 物語印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 42-45(L)詳細ありIB00008907A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage