INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 疑 [SAT] 疑 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1329 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (747 / 68064)  中国 (452 / 18569)  日本仏教 (393 / 34690)  浄土教 (260 / 5892)  中国仏教 (241 / 8864)  親鸞 (164 / 9562)  懐感 (161 / 186)  法然 (137 / 5268)  釈浄土群疑論 (131 / 131)  善導 (127 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤井淳中国における教判の形成と展開大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 221-251(R)詳細IB00097583A-
東谷敬信尊観撰『浄土十六箇条疑問答』について淨土學 通号 48 2011-06-30 195-206(R)詳細IB00172982A-
殿内恒『一念多念文意』の撰述意図に関する一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 277-291(R)詳細IB00224622A
高田文英懈慢界の解釈浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 329-346(R)詳細IB00224629A
杉岡孝紀宗教体験としての二河白道の譬喩浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 205-222(R)詳細-IB00224616A
神達知純『法華玄義』論用章について天台学報 通号 53 2011-10-11 51-58(R)詳細-IB00107444A-
玉木興慈『教行信証』「信巻」逆謗摂取釈について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 279-300(R)詳細-IB00203832A
胡建明高麗知訥に及ぼした宗密教学の影響印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 74-78(R)詳細ありIB00100357A
沼倉雄人良忠著作中にみられる「先師」について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 131-134(R)詳細ありIB00100740A
堀内規之頼瑜における宝珠相承について《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 247-369(R)詳細IB00213024A
伊藤真伝記資料における李通玄のイメージ佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 40 2012-03-01 43-58(R)詳細IB00190605A-
南宏信聖冏撰『決疑鈔直牒』諸版の考察印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 72-77(R)詳細IB00101994A
角野玄樹『選択集』第五章「観念浅深」の位置付けについて法然仏教とその可能性 通号 126 2012-03-25 321-340(R)詳細IB00158435A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における抑揚的証明佛教論叢 通号 56 2012-03-25 219-223(R)詳細ありIB00110065A
西沢史仁非認識手段の知の起源に関する一考察インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 105-118(L)詳細IB00106060A-
増尾伸一郎奈良時代における仏典の伝写と読誦東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 19 2012-06-25 385-404(R)詳細IB00204449A
編集部金子寛哉先生頌寿記念論文集『中国浄土教とその展開』淨土學 通号 49 2012-06-30 189(R)詳細IB00173008A-
伊吹敦モンゴルの中国支配と禅(上)禅文化 通号 225 2012-07-25 64-72(R)詳細IB00126860A-
蓑輪顕量日本撰述の偽疑経典について日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 199-218(R)詳細IB00108443A-
落合俊典日本仏教における疑経の受容と生成日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 185-198(R)詳細IB00108442A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage