INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 頌寿記念 [SAT] 頌寿記念 頌壽記念

検索対象: すべて

-- 980 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (310 / 68577)  インド (242 / 21102)  日本仏教 (235 / 35070)  中国 (223 / 18606)  中国仏教 (159 / 8875)  仏教学 (109 / 8112)  インド仏教 (104 / 8089)  法然 (63 / 5273)  浄土教 (56 / 5894)  浄土宗 (46 / 3988)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西義雄原始仏教に於ける不死(甘露)に就いて東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 735-756(R)詳細IB00047349A-
中村瑞隆大法鼓経における二・三の問題点について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 699-718(R)詳細IB00047347A-
平川彰律蔵の羯磨について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 903-922(R)詳細IB00047353A-
渡邊照宏法華経梵語諸本の系統について(序品から引例して)東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 59-78(L)詳細IB00047362A-
陳祚龍新校重訂敦煌写本「十空讃」表隠東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 1205-1218(R)詳細IB00047360A-
道端良秀曇鸞と道教との関係東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 1001-1020(R)詳細IB00047356A-
山崎宏唐代後期居士類型考東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1969-12-10 1099-1111(R)詳細IB00047359A-
木村宣彰福井博士頌寿記念 東洋文化論集仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 92-96(R)詳細IB00026481A-
斎藤忠下野薬師寺とその関係の僧侶櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 1-20詳細IB00046903A-
石村喜英行基の弟子列伝と一・二の問題櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 35-68詳細IB00046905A-
塩入良道伝教大師の内省と名聞利養櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 85-104詳細IB00046907A-
中村儀雄中唐の書風と弘法大師櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 135-170詳細IB00046910A-
木内央嘉祥元年六月応修灌頂事官符について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 121-134詳細IB00046909A-
古江亮仁奈良時代成立の「聖徳太子伝」をめぐる若干の問題櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 21-34詳細IB00046904A-
竹田暢典顕戒論と顕揚大戒論櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 105-120詳細IB00046908A-
小野塚幾澄弘法大師と『大日経』櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 171-208詳細IB00046911A-
関口真大伝教大師願文の研究櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 69-84詳細IB00046906A-
栗山秀純興教大師の『五輪九字明秘密釈』と中世日本文化における五蔵観思想櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 241-252詳細IB00046914A-
松崎恵水興教大師覚鑁の伝法会復興について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 225-240詳細IB00046913A-
大谷旭雄『逆修説法』の引用と呼称櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 297-312詳細IB00046918A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage