INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乗荘厳経 [SAT] 大乗荘厳経 大乗莊厳経 大乘荘厳経 大乘莊厳経 大乗荘嚴経 大乗莊嚴経 大乘荘嚴経 大乘莊嚴経 大乗荘厳經 大乗莊厳經 大乘荘厳經 大乘莊厳經 大乗荘嚴經 大乗莊嚴經 大乘荘嚴經 大乘莊嚴經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 466 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗荘厳経論 (387 / 387)  インド (297 / 21053)  インド仏教 (147 / 8063)  世親 (105 / 1304)  摂大乗論 (96 / 637)  仏教学 (85 / 8083)  安慧 (84 / 354)  唯識 (74 / 809)  中辺分別論 (68 / 230)  瑜伽師地論 (65 / 664)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
矢板秀臣安慧の布施釈成田山仏教研究所紀要 通号 45 2022-02-28 19-32(L)詳細ありIB00236251A
大竹晋ヴァスバンドゥ『金剛般若波羅蜜経論』『十地経論』について佛敎史學研究 通号 45 2010-03-25 1-22(L)詳細IB00241143A
加納和雄ヴァイローチャナラクシタ作『大乗荘厳経論』注『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 196-203(L)詳細IB00246749A
岡田行弘『大乗荘厳経論』ⅩⅨ功徳品について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 154-155詳細IB00005434A
芳村博実『摂大乗論』に引用される『大乗荘厳経論』XI, 24印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 173-180詳細ありIB00009923A
間中充『大乗荘厳経論』第XI章における幻喩と三性説との関係について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 111-114(L)詳細IB00138585A
間中充『大乗荘厳経論』第XI章における三性説印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 110-113(L)詳細ありIB00158898A
加納和雄ゲッティンゲン大学所蔵ラーフラ・サーンクリトヤーヤナ撮影梵文写本Xc 14/1、Xc14/57について密教文化 通号 212 2004-03-21 35-54(L)詳細IB00081023A-
松本史朗『宝性論』におけるviśuddhiの論理構造インド論理学研究 通号 2 2011-03-31 27-37(L)詳細IB00206119A
伏見英俊サキャパンディタ著:Thub pa'i dgongs gsal研究序説佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 2 1998-05-06 131-147(L)詳細IB00106808A
早島理『大乗荘厳経論』第VI章"Tattva"考宗教研究 通号 255 1983-03-31 206-208(R)詳細IB00095048A-
資延恭敏Sūtrālaṅkāra-Piṇḍārtha(荘厳経論総義)の和訳と研究密教文化 通号 107 1974-07-25 70-39(L)詳細ありIB00015992A-
加納和雄Sūtrālaṃkāraparicaya「発心品」『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 205-254(L)詳細IB00246750A
上田愉美子唯識学派におけるsaṃtāna-pariṇāma-viśeṣaの概念龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 79-83(R)詳細IB00014111A-
千葉公慈唯識説におけるsama-cittaについての一考察駒沢女子短期大学研究紀要 通号 32 1999-03-03 149-161(L)詳細IB00203066A
磯田煕文pūjāについてインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 32 1989-11-10 555-576(R)詳細IB00045215A-
広瀬智一pratisaṃvidについて宗教研究 通号 222 1975-03-28 95-97(R)詳細IB00099188A-
岸清香On Feelings of Shame (Lajjā) in the Eighteenth Chapter of the Mahāyānasūtrālaṃkārabhāṣya印度学仏教学研究 通号 130 2013-03-25 151-158(L)詳細ありIB00128490A
松岡寛子On dvayabhrānti in the Mahāyānasūtrālaṃkāra XI.15印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 116-120(L)詳細ありIB00076783A
佐久間秀範セッションNo.2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 303-311(R)詳細IB00134498A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage