INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 衆経 [SAT] 衆経 衆經 眾経 眾經

検索対象: すべて

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (66 / 18569)  中国仏教 (43 / 8864)  衆経目録 (25 / 25)  出三蔵記集 (20 / 266)  開元釈教録 (19 / 77)  綜理衆経目録 (16 / 16)  歴代三宝紀 (14 / 65)  日本 (13 / 68064)  僧祐 (12 / 100)  経録 (11 / 45)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西野翠羅什訳『衆経撰雑譬喩』を読む大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 111-126(L)詳細IB00149351A-
西野翠羅什訳『衆経撰雑譬喩』を読む仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 17-39(R)詳細ありIB00187042A-
師茂樹人口知能を有情と見なすことは可能か日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 22-39(R)詳細IB00188873A-
伊藤真佐々木月樵における地蔵信仰と地蔵経典論印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 167-171(R)詳細IB00218323A
小野玄妙川原寺の一切経に就きて仏書研究 通号 40 1918-04-20 5-10(R)詳細IB00126589A
塩田義遜法華経の漢訳に就て大崎学報 通号 69 1926-09-02 1-10詳細IB00022606A-
林屋友次郎隋代経録に関する研究常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 69 1933-07-15 231-316(R)詳細IB00047603A-
深浦正文偽経の意義仏教学の諸問題 通号 69 1935-06-01 882-897(R)詳細IB00055772A-
山崎宏隋代僧官考支那仏教史学 通号 69 1942-07-15 1-15詳細IB00024359A-
小田義久中国古写経の一考察龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1965-05-05 108-112詳細IB00013066A-
長部和雄即天武后時代の密教密教文化 通号 111 1975-08-01 28-52(R)詳細IB00016011A-
川口義照『出三蔵記集』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 10 1976-10-01 75-107詳細IB00019037A-
静慈円弘法大師の上表文における文章構造の特色(下)密教文化 通号 116 1976-11-20 41-63(R)詳細IB00016030A-
大内文雄南朝梁の定林寺と衆経要抄について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 269-272詳細ありIB00004586A
末光愛正『大乗義章』「衆経教迹義」に於ける浄影寺慧遠撰の問題曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 217-233(R)詳細IB00176776A-
吉津宜英柏木弘雄著『大乗起信論の研究―大乗起信論の成立に関する資料論的研究―』駒沢大学仏教学部論集 通号 12 1981-10-01 251-263詳細ありIB00020025A-
舘裕之『経律異相』を中心としてみた梁代仏教類書の編纂事情仏教大学大学院研究紀要 通号 10 1982-03-14 63-90詳細IB00016744A-
藤井照之梁代仏教における釈宝唱の役割浄土宗学研究 通号 14 1982-03-31 209-244(R)詳細IB00083800A-
藤井照之宝唱の『衆経目録』について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 75-78(R)詳細IB00069120A-
花塚久義注維摩詰経の編纂者をめぐって駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 201-214詳細IB00020037A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage