INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 万葉 [SAT] 万葉 萬葉 $葉

検索対象: すべて

-- 227 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
万葉集 (207 / 207)  日本 (200 / 68153)  日本仏教 (109 / 34763)  日本書紀 (47 / 812)  古事記 (35 / 291)  神道 (21 / 1316)  日本霊異記 (20 / 559)  源氏物語 (20 / 244)  日本思想 (19 / 636)  仏教 (18 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
川勝守(賢亮)万葉歌人の仏教信仰と天台教学天台学報 通号 62 2020-10-31 1-8(R)詳細IB00205853A
長野邦彦板東洋介『徂徠学派から国学へ――表現する人間』(ぺりかん社、二〇一九年三月)比較思想研究 通号 47 2021-03-31 127-128(R)詳細IB00235888A
小田勝文語文を正確に読むために必要なこと駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 1-20(R)詳細IB00244727A
境野正日本文学の仏教的方面大崎学報 通号 44 1916-01-01 39-46詳細IB00022415A-
武田祐吉変若水考大崎学報 通号 73 1928-01-15 162-169(R)詳細IB00022666A-
鈴木重雅戦争と国文学禪學研究 通号 32 1939-11-05 136-143(R)詳細ありIB00020877A
吉川理吉国文学における仏教龍谷学報 通号 329 1940-12-01 206-231詳細IB00029074A-
石田一良法隆寺金堂釈迦三尊像支那仏教史学 通号 329 1942-03-25 16-40詳細IB00024352A-
久松潜一聖武天皇と万葉集南都仏教 通号 2 1955-05-01 29-37詳細IB00032152A-
土尾尚明恵上人の「蘇婆石」大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 351-364(L)詳細IB00035686A-
竹園賢了万葉人の宗教宗教研究 通号 149 1956-11-23 1-30詳細IB00031048A-
笹谷良造「お水取り」の民俗学的研究南都仏教 通号 3 1957-05-20 63-97詳細IB00032168A-
香月乗光山上憶良の仏教思想と浄土信仰佛教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 79-110詳細IB00016580A
常磐井猷麿和讃の声調真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 11 1966-12-05 19-30詳細IB00032775A-
谷萩弘道良寛の詩境櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 11 1973-06-08 551-574詳細IB00046934A
多屋頼俊日本の仏教文学仏教文学研究 通号 11 1973-07-01 7-22(R)詳細IB00041699A-
久松潜一仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 11 1973-07-01 23-34(R)詳細IB00041700A-
市村宏万葉波羅門考東洋大学大学院紀要 通号 10 1974-02-28 89-96詳細IB00027656A-
木村博「センダン」考仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 10 1977-03-11 183-201(R)詳細IB00046460A-
田村芳郎三国仏教史上における仏教術語の用法仏教術語の起源とその用法 通号 10 1980-03-01 5-20(L)詳細ありIB00240865A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage