INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: I [SAT] I

検索対象: すべて

-- 1095 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (335 / 68566)  中国 (305 / 18604)  インド (284 / 21101)  中国仏教 (190 / 8875)  日本仏教 (168 / 35066)  インド仏教 (113 / 8089)  智顗 (96 / 1965)  仏教学 (83 / 8112)  天台宗 (65 / 2905)  法華経 (56 / 4467)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水海隆『瑜伽師地論』の諸法相の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 67-72詳細ありIB00006382A
道林信郎Sureśvaraの研究(I)東方 通号 1 1985-04-30 92-105(L)詳細IB00029459A-
村上真完シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャド第一章考仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 1 1985-12-24 71-86(L)詳細IB00043811A-
中川正法Vinayasūtraにおける波羅夷法淫戒(1)印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 71-75(L)詳細IB00006542A
水野弘元Pāli, Saskrit, Prākrit相互の関係語の語形及び語義の異同について(その1)仏教研究 通号 15 1985-12-28 1-37(L)詳細IB00033408A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(1)哲学年報 通号 45 1986-02-28 1-8(L)詳細IB00018386A-
清水新一パタンヂャリとスポータ(Ⅰ)哲学年報 通号 45 1986-02-28 77-97(L)詳細IB00018387A-
三宅守常明治仏教と教育勅語(そのI)大倉山論集 通号 20 1986-12-01 125-150詳細IB00035734A-
竹内堅丈伊勢地方における曹洞宗の展開(I)宗教研究 通号 271 1987-03-31 335-336(R)詳細IB00096368A-
金児暁嗣真宗門信徒の社会心理学的考察(I)宗教研究 通号 271 1987-03-31 338-339(R)詳細IB00096373A-
堺栄雅司Āpastamba Śrautasūtra試訳(I)岩見沢駒沢短期大学論集 通号 1 1988-03-20 -詳細IB00041162A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その1]成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 1-31(L)詳細IB00033691A-
森田俊尚護身法について I西山学報 通号 36 1988-03-30 70-72(R)詳細IB00108325A-
竹内堅丈熊野地方における仏教諸宗の展開 I宗教研究 通号 275 1988-03-31 277-278(R)詳細IB00110526A-
片山一良パーリ仏教における相対的規準〔I〕駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 1-19(L)詳細ありIB00020148A-
早島鏡正近世における仏教の民衆化 (一)大倉山論集 通号 25 1989-03-01 73-110詳細IB00035755A-
金剛頂経研究会六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の訳注研究(一)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 11 1989-03-20 129-155(R)詳細IB00168398A-
細田典明梵文『雑阿含経』仏所説品外道相応(Ⅰ)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 11 1989-11-10 185-206(R)詳細IB00045197A-
菅野博史吉蔵撰『法華義疏』における信解品の譬喩解釈について (上)大倉山論集 通号 27 1990-03-01 197-詳細IB00035767A-
善裕昭幸西の一念義(一)仏教大学大学院研究紀要 通号 18 1990-03-14 50-75詳細ありIB00016759A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage