INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 別解 [SAT] 別解 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
別解脱律儀 (14 / 14)  インド (13 / 21074)  日本 (11 / 68153)  インド仏教 (9 / 8077)  日本仏教 (6 / 34763)  瑜伽師地論 (6 / 664)  仏教学 (4 / 8096)  倶舎論 (4 / 1229)  無表業 (4 / 38)  親鸞 (4 / 9564)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
殿内恒『一念多念文意』の選述意図に関する一考察眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 277-291(R)詳細ありIB00230450A
殿内恒『一念多念文意』の撰述意図に関する一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 277-291(R)詳細IB00224622A
頼尊恒信真宗障害者福祉における権利擁護の課題印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 154-157(R)詳細IB00133390A
清水俊史説一切有部における別解脱律儀の構造東海仏教 通号 60 2015-03-31 47-62(L)詳細IB00158406A-
金炳坤金相鉉「『菩薩戒本持犯要記助覧集』の検討」の翻訳と注解日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 969-1005(R)詳細IB00207725A
酒井紫朗無上ユガタントラ義入集と名づくるもの密教文化 通号 92 1970-09-28 1-20(R)詳細IB00015920A-
桜部建『倶舎論』に見える業論業思想研究 通号 92 1979-02-01 285-304(R)詳細IB00053835A
蓑輪顕量「通受」考南都仏教 通号 68 1993-03-25 1-26(R)詳細IB00032511A-
青原令知初期有部論書における無表と律儀(承前)岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2006-03-31 29-75(L)詳細ありIB00240771A
森新之介法然房源空と明慧房高弁の別解別行観印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 107-110(R)詳細ありIB00133366A
斉藤研親鸞の仏弟子観大谷大学大学院研究紀要 通号 22 2005-12-01 25-46(R)詳細IB00192410A-
両瀬渉別解脱律儀の捨印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 301-303詳細ありIB00006604A
杉本卓洲菩薩の語義佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 68 1991-04-01 275-288(L)詳細IB00178253A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage