INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: doctrine [SAT] doctrine

検索対象: すべて

-- 1020 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (569 / 68064)  日本仏教 (285 / 34690)  中国 (256 / 18569)  中国仏教 (138 / 8864)  インド (137 / 21054)  浄土教 (111 / 5892)  親鸞 (107 / 9562)  天台宗 (78 / 2904)  法然 (73 / 5268)  智顗 (71 / 1964)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大平宏竜室町時代の日蓮教学と本覚思想本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 369-395詳細IB00050452A-
大平宏龍慶林日隆の八品正意論管見日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 541-573(R)詳細IB00208322A
大東良清近世大念佛寺の来迎会融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 2 2015-05-01 471-488(R)詳細IB00209407A
大原性実いわゆる米国仏教と真宗教学龍谷教学 通号 3 1968-07-10 5-17詳細IB00030460A-
大友康敬「五火二道説」の一考察印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 86-97詳細IB00029958A-
大友康敬二道説について印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 20-22(L)詳細ありIB00007326A
大塚靈雲証空初期教学における阿弥陀仏観西山学報 通号 50 2005-03-31 73-100(R)詳細IB00108357A-
太田久紀『成唯識論』における三能変の名と能変二種の教説について駒沢女子短期大学研究紀要 通号 7 1973-12-01 1-11(R)詳細IB00202209A
大谷欣裕安然教学における仏身観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 155-158(R)詳細ありIB00066150A
大谷欣裕信証撰『大毘盧遮那経住心鈔』に於ける教主義印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 110-113(R)詳細ありIB00075094A
大谷欣裕覚鑁の曼荼羅思想に与えた安然教学の影響龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 46-62(R)詳細IB00180910A-
大谷欣裕平安期真言教学の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 181-188(R)詳細IB00169661A-
大谷由香江戸時代における唯識教学龍谷大学仏教学研究室年報 通号 13 2005-03-31 33-51詳細IB00059333A-
大谷由香南北朝期における律宗義について仏教学研究 通号 64 2008-03-10 41-75(R)詳細IB00067132A-
大谷由香南北朝期における律宗義について(中)佛教學研究 通号 66 2010-03-15 90-124(R)詳細IB00079647A-
大谷由香南北朝期における律宗義について(下)佛教學研究 通号 67 2011-03-10 23-52(R)詳細IB00105389A-
大谷由香The Controversy over the Principal Doctrine of the Nanshan Vinaya School in the Southern Song and Japan印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 188-194(L)詳細ありIB00179804A
大谷由香日宋交流と鎌倉期律宗義の形成智山学報 通号 81 2018-03-31 177-197(R)詳細IB00183265A
大谷光淳『歎異抄』の教義学的位置付けについての一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 48-50詳細ありIB00010226A
庵谷行亨日蓮聖人教学における本門と観心印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 304-306詳細ありIB00004360A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage