INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 喜寿記念論集 [SAT] 喜寿記念論集 喜壽記念論集

検索対象: すべて

-- 170 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (63 / 68153)  日本仏教 (52 / 34763)  インド (41 / 21074)  中国 (36 / 18585)  インド仏教 (32 / 8077)  禅宗 (18 / 3723)  アビダルマ (15 / 425)  仏教学 (14 / 8096)  法然 (9 / 5271)  神会 (8 / 163)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平野宗浄伝大灯撰句集(芳春院蔵)禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 561-600詳細IB00021213A-
平岡聡色身として機能するブッダのアイコン初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 15 2002-05-20 185-198(L)詳細IB00048076A-
兵藤一夫経量部師としてのヤショーミトラ初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 15 2002-05-20 315-336(L)詳細IB00048068A-
肥田晧三大阪落語明治資料集仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 15 2006-11-20 675-686(R)詳細IB00134732A-
林雅彦「紀路」の熊野・「伊勢路」の熊野仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 15 2006-11-20 647-674(R)詳細IB00134731A-
服部幸雄日蓮宗系の文芸についての覚書仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 15 2006-11-20 607-627(R)詳細IB00134730A-
秦慧玉久我環溪禅師年譜禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 15 1975-07-20 55-63(R)詳細IB00228640A
法岳光徳『祖源通録撮要』の出現とその史料価値禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 499-530詳細IB00021211A-
野世溪朝椿原流の説教資料仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 15 2006-11-20 973-985(R)詳細IB00134788A-
野口善政伽梵達摩訳の『千手経』諸本について禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 333-348詳細IB00021324A-
納冨常天東国仏教における出版文化禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 24 1975-07-20 221-253(R)詳細IB00228649A
沼波政保中世文学にみる人間観仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 24 2006-11-20 565-582(R)詳細IB00134729A-
西脇常記『大秦景経宣元至本経』残巻について禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 107-138詳細IB00021196A-
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活(4)初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 15 2002-05-20 73-84(R)詳細IB00048054A-
西村恵信無仏の地平禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 251-275詳細IB00021202A-
西村 恵信 仏向上の些子禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 321-332詳細IB00021323A-
西口芳男福州東禅寺版『景徳伝灯録』について禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 413-447詳細IB00021208A-
西口芳男「念起即覚」考禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 305-320詳細IB00021322A-
西尾賢隆日中交流における大応の塔銘(上)禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 291-304詳細IB00021321A-
成田俊治知恩院所蔵の高麗・朝鮮仏画と『観世音菩薩三十三応身図』について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 24 2006-11-20 545-564(R)詳細IB00134728A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage