INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大衆 [SAT] 大衆 [ DDB ] 大眾

検索対象: すべて

-- 294 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (133 / 68105)  大衆部 (99 / 99)  インド (94 / 21056)  日本仏教 (71 / 34725)  インド仏教 (52 / 8065)  仏教学 (27 / 8090)  部派仏教 (25 / 406)  摩訶僧祇律 (24 / 210)  大乗仏教 (23 / 2237)  異部宗輪論 (21 / 101)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小西顕龍日隆教団の法度について桂林学叢 通号 25 2014-03-31 175-201(R)詳細ありIB00229885A
胡建明(法音)『摩訶僧祇律』における「四波羅夷」の解釈法について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 169-173(R)詳細ありIB00157961A
古賀克彦近世・近代における時宗教団の寺門教育日本仏教教育学研究 通号 10 2002-03-01 100-105(R)詳細IB00061966A-
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharmaにおける諸問題印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 153-155(L)詳細ありIB00010288A
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharma 第4章訳註大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 14-35(L)詳細IB00149641A-
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharma 第3章訳註インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 26 2004-06-03 111-132(L)詳細IB00080251A
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharmaにおける副詞の用法三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 1-24(L)詳細IB00126358A-
呉智英宗教と聖俗の葛藤福神 通号 14 2010-05-12 55-62(R)詳細IB00087016A-
窪田哲正安房清澄山求聞持法行者の系譜日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 311-334(R)詳細IB00238752A
工藤成性仏教の分派・分裂の所由に関する一考察仏教学研究 通号 20 1964-03-10 1-28詳細IB00012763A-
工藤成樹東南アジアの仏教佛敎藝術 通号 58 1965-09-01 52-63(R)詳細IB00102926A
工藤成樹静谷正雄『小乗仏教史の研究』仏教史学研究 通号 58 1979-10-20 83-86(L)詳細IB00039330A
草間法照大乗経典と原始仏教聖典印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 229-232詳細ありIB00004973A
清田義英中世寺院における集会規定について宗教研究 通号 194 1968-03-31 122-123(R)詳細IB00104001A-
木村竜寛根本仏教より法華経まで大崎学報 通号 79 1927-11-01 225-302詳細IB00022752A-
木村日紀大乗小乗という名義の歴史的研究大崎学報 通号 81 1932-12-23 76-114(R)詳細IB00022758A-
木村日紀阿育王の宗教運動とその影響大崎学報 通号 90 1937-06-30 34-65(R)詳細IB00022834A-
衣川仁中世前期の延暦寺大衆日本社会の史的構造 古代・中世 通号 90 1997-05-01 295-315(R)詳細IB00049091A-
衣川仁Mikael S. Adolphson, The Teeth and Claws of the Buddha: Monastic Warriors and Sōhei in Japanese History, Honolulu: University of Hawai'i Press, 2007. xvi+212pp.日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 89-95(R)詳細ありIB00110573A
木南卓一盤珪理解の一方途禅文化 通号 10/11 1958-05-01 75-86(R)詳細IB00098894A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage