INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 具 [SAT] 具 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1007 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (639 / 68064)  日本仏教 (318 / 34690)  中国 (183 / 18569)  インド (115 / 21053)  親鸞 (97 / 9562)  中国仏教 (89 / 8864)  日蓮 (65 / 3633)  法然 (62 / 5268)  法華経 (62 / 4451)  十界互具 (61 / 61)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
相模𣳾造西域出土の唐代の幡について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 73-90(L)詳細ありIB00192336A-
熊谷貴史荘厳研究のための覚書佛教大学総合研究所紀要 通号 20 2013-03-25 49-64(R)詳細IB00219132A
門田誠一中世における倣古青銅器の移入と流通佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 6 2010-03-30 5-30(R)詳細IB00227777A
小野田俊蔵エルデニゾー僧院に残存するガンザイ・ズラクについて佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 11 2015-03-30 1-17(L)詳細ありIB00227803A
岡崎正興国家神道と「信教の自由」仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 11 1996-11-01 761-808(R)詳細IB00044516A-
奈良弘元仏具「三具足」をめぐって仏教信仰の種々相 通号 11 2002-10-20 235-243(R)詳細IB00246539A
道端良秀中国仏教と大乗戒壇仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 11 1972-10-09 589-607(L)詳細IB00043782A-
渡辺宝陽日蓮聖人の法華経観仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 11 2001-03-09 331-350詳細IB00043947A-
末木文美士鳳潭と性悪説仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 755-774(R)詳細IB00208187A
曽根宣雄法然上人における仏身論の受容と展開仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 447-462(R)詳細IB00073842A-
金子寛哉念仏別時意説をめぐって仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 313-335(R)詳細IB00073825A-
田村芳朗天台哲学を中心としてみた絶対の探究仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1 1964-03-31 783-798(R)詳細IB00047242A-
桜井匡排仏棄釈運動仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 121-153(R)詳細IB00055448A-
鎌田茂雄華巌教学における善と悪仏教思想 通号 2 1976-11-20 215-229(R)詳細IB00049228A-
佐藤密雄律蔵に於ける受具(Upasampadā)について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 2 1961-02-08 362-371(R)詳細IB00047283A-
片山伸加賀一向一揆における成敗権の性格について仏教史学研究 通号 2 1985-03-31 95-110(L)詳細IB00039349A-
吉田靖雄『河内国西琳寺縁起』所引「天平十五年帳」の史料批判と度縁始授の年代仏教史学研究 通号 2 1986-07-31 1-25(L)詳細IB00039366A-
岩田朋子臥坐具犍度に説かれるvihāra奉納の因縁譚佛教史学研究 通号 2 2004-07-27 28-51(L)詳細IB00243066A
辻岡健志長州系真宗僧侶の政治史佛敎史學硏究 通号 2 2019-11-25 67-91(R)詳細IB00232279A
大西磨希子則天武后による棺槨形舎利容器の創始と流布佛敎史學硏究 通号 2 2023-10-31 3-40(R)詳細IB00244587A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage