INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 記録 [SAT] 記録 記錄 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 469 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (396 / 68064)  日本仏教 (182 / 34690)  御遺言記録 (50 / 50)  曹洞宗 (49 / 4532)  道元 (42 / 4192)  真言宗 (39 / 2845)  高山寺 (35 / 431)  高山寺経蔵 (33 / 168)  仏教美術 (28 / 2255)  榛名山荘 (25 / 25)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤田祐俊近世長谷寺の寺内組織・新義真言宗の構成と『長谷寺萬記録』について豊山学報 通号 66 2023-03-31 321-347(R)詳細ありIB00242745A
高橋充信夫山頂遺跡出土品の研究(6)福島県立博物館紀要 通号 32 2018-03-27 83-92(L)詳細IB00210738A
塩谷菊美真宗寺院の由緒書における「開基」と「二世」の関係日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 32 2000-10-01 335-348詳細IB00044105A
増尾伸一郎奈良時代における仏典の伝写と読誦東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 32 2012-06-25 385-404(R)詳細IB00204449A
山本智教ガンダーラ後期の状勢と入竺僧たちの記録干潟博士古稀記念論文集 通号 32 1964-06-01 157-170詳細IB00047165A-
紅野謙介ジャーナリズムの変容と文学的「知」の配置場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 181-213(R)詳細IB00185456A-
荒木浩知識集積の場場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 111-146(R)詳細IB00185454A-
大澤聡大衆化する思想メディア場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 215-243(R)詳細IB00185457A-
辻本雅史寺子屋から国民教育へ場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 149-180(R)詳細IB00185455A-
長妻三佐雄声なき声はどう届くか場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 245-270(R)詳細IB00185458A-
佐藤勢紀子『源氏物語』場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 274-284(R)詳細IB00185460A-
植村和秀『國體の本義』場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 297-309(R)詳細IB00185463A-
佐藤弘夫[古典を読む]まえがき場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 272-273(R)詳細IB00185459A-
内田啓一『太平記』場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 285-296(R)詳細IB00185462A-
中村春作訓読と翻訳場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 29-50(R)詳細IB00185447A-
高橋章則思想の流通場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 51-82(R)詳細IB00185448A-
田尻祐一郎〈いにしへ〉の発見場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 83-110(R)詳細IB00185449A-
佐藤弘夫記録される思想/流通する思想場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 3-26(R)詳細IB00185445A-
吉澤悟極楽寺略縁起忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 2 2016-07-23 247-248(R)詳細IB00237744A
高橋悠介建治三年の宝珠制作日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 67-86(R)詳細IB00201168A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage