INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 質 [SAT] 質 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 930 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (483 / 68064)  日本仏教 (237 / 34690)  インド (171 / 21054)  中国 (122 / 18569)  親鸞 (68 / 9562)  仏教学 (59 / 8083)  宗教学 (57 / 4059)  インド仏教 (55 / 8064)  浄土真宗 (53 / 6103)  道元 (46 / 4192)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前田専学インド伝統思想の近代化印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 315-333詳細IB00030078A-
船岡誠禅師の変質印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 308-324詳細IB00030166A-
野沢正信村上真完著『インドの実在論』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 359-360詳細IB00030261A-
佐々木馨北海道仏教史の特質印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 270-294(R)詳細IB00097648A-
服部正明『ヴァイシェーシカ・スートラ』における「ダルマ」についてインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 24 1989-11-10 37-54(R)詳細IB00045190A-
長崎法潤ジャイナ認識論の特質インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 24 1989-11-10 355-374(L)詳細IB00045232A-
水野弘元仏教における色(物質)の概念について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 24 1951-12-15 479-502(R)詳細IB00047553A-
船津和幸『演劇典範』(Nāṭyaśāstra)の演劇起源神話における舞踊考インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 24 1996-12-20 91-105(R)詳細IB00086142A-
服部真理ヴァーマナの「意味のもつ美質」(arthaguṇa)インド思想史研究 通号 13 2001-09-15 22-37(L)詳細IB00021426A-
川田熊太郎仏教哲学の特質印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 39-48詳細ありIB00000006A
勝呂昌一影像門の唯識説と本質(ほんぜつ)の観念印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 210-212詳細IB00000248A
山折哲雄劇「マーラヴィカー・アグニミトラ」の特質印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 177-178詳細ありIB00000582A
光地英学禪に於ける實踐道の特質印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 171-172(R)詳細ありIB00000579A
執行海秀富士大石寺派教学の特質印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 264-267詳細ありIB00000732A
橋本芳契維摩経の本質に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 215-219詳細ありIB00000923A
長沢実導解深密経分別瑜伽品の鏡喩の一問題印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 252-255詳細ありIB00001004A
小池覚淳瑩山禅の特質について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 61-67詳細ありIB00001030A
鎌田茂雄華厳思想史よりみた遼代密教の特質印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 241-246詳細ありIB00001179A
上山大峻シャーンタラクシタの教学的特質印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 146-147詳細ありIB00001152A
福原亮厳仏典に見える物質(色)の研究印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 12-23詳細ありIB00001363A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage