INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Modern Period [SAT] Modern Period

検索対象: すべて

-- 110 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (95 / 68064)  日本仏教 (39 / 34690)  東大寺 (15 / 630)  日蓮宗 (9 / 2730)  曹洞宗 (8 / 4532)  浄土真宗 (6 / 6103)  中国 (5 / 18569)  仏教史 (5 / 539)  奈良 (5 / 181)  日本仏教史 (5 / 367)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松原典明近世武家社会における葬制について日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 1-21(R)詳細IB00110606A-
引野 亨輔経藏のなかの近世と近代日本仏教綜合研究 通号 17 2019-09-30 75-97(R) 詳細IB00215945A
冠賢一近世初頭日蓮宗とキリスト教の関連日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 249-261詳細IB00011637A-
西脇修播磨国竜野藩における近世一寺院の動向日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 62 1990-05-04 517-532(L)詳細IB00043430A-
福江充近代の立山信仰日本近代仏教史研究 通号 4 1997-03-25 42-52(R)詳細IB00041767A-
長倉信祐近代日蓮正宗の東都弘教をめぐる諸問題日蓮正宗教学研鑽所紀要 通号 2 2015-08-19 167-250(R)詳細IB00170425A-
水谷友紀近代興福寺における維摩会南都仏教 通号 90 2007-12-25 100-139(R)詳細IB00060566A-
蒲池勢至青木馨著『本願寺教団展開の基礎的研究――戦国期から近世へ』同朋佛教 通号 55 2019-07-01 215-221(R)詳細ありIB00246274A
カスティリョーニアンドレア江戸時代の湯殿山信仰と一世行人の即身仏東洋学研究 通号 54 2017-03-31 101-115(R)詳細IB00237197A
RanganayakuluPotturu VenkataChanging Pattern of Ayurvedic Education and Practice in India from Pre-Christian Era to Post-British Raj Days東方 通号 10 1994-12-01 145-149(L)詳細IB00029659A-
皆川義孝近世後期における長林寺の信仰圏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 41-53 (R)詳細IB00063728A-
室瀬祐三橋鎌岳・獅子牡丹唐草彫木前机と近代の鎌倉彫について鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 22 2017-03-31 35-41(R)詳細IB00197686A-
武井慎悟總持寺祖院所蔵近世秋葉寺関係史資料について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2022-03-31 131-168(R)詳細IB00223502A
--------〈秋のワークショップ開催報告〉近世の能登と總持寺祖院鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2022-03-31 221-224(R)詳細ありIB00223505A
長澤昌幸近世時宗教団における伝法成立について大乗仏教と浄土教 通号 27 2015-10-09 397-410(R)詳細IB00158617A-
西村実則近代における原典研究の幕開け大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 136-146(R)詳細IB00103193A-
安藤嘉則中世末期から近世初頭における快庵派への参学について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 3-7(R)詳細IB00170075A
安孫子芳枝「研究ノート」近世の茶人・三谷宗鎮の略歴禪學研究 通号 99 2021-03-13 57-71(R)詳細ありIB00212189A
奥田桂寛近世真宗伝道における『浄土異聞録』の意義親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 325-347(R)詳細IB00227247A
森剛史近代初頭の真俗二諦論とその歴史的課題親鸞教学 通号 91 2008-03-31 58-76(R)詳細IB00063063A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage