INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 位 [SAT] 位 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1793 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1050 / 68136)  日本仏教 (509 / 34753)  中国 (356 / 18585)  インド (259 / 21068)  曹洞宗 (189 / 4552)  中国仏教 (162 / 8866)  道元 (123 / 4206)  禅宗 (113 / 3723)  親鸞 (110 / 9564)  正法眼蔵 (102 / 2984)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
内田准心曇鸞浄土教の研究 龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-348(R)詳細ありIB00223222A
井上見淳親鸞における偽の位置づけに関する一試論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 25 2003-12-10 19-36詳細IB00014306A-
山口陽二天台における行位説の検討龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 188-191詳細IB00057037A-
恩田清範親鸞思想の歴史的位置龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 249-253詳細IB00057038A-
斎藤信行真宗史上における『歎異抄』の位置龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 50-63(R)詳細IB00169636A-
中村圭佑源信による法宝教学の位置づけに関する一試論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 2012-12-25 95-109(R)詳細IB00169749A-
冨島信海『教行信証』テクスト論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 40 2018-12-01 175-185(R)詳細IB00181157A-
文珠四郎琢磨親鸞における真門の位置づけ龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 82-103(R)詳細IB00212098A
萩野翔太天台行位論における名別義通龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 35-52(R)詳細IB00237492A
梶信隆中国仏教における慧遠の位置龍谷大学大学院研究紀要 通号 13 1992-03-22 1-17(L)詳細IB00014255A-
長谷川岳史密教における五智思想の成立に関する研究(II)龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 1-14(L)詳細IB00014270A-
笹川行恒天台智顗における教門の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 175-180(R)詳細IB00014232A
朝枝俊成御伝鈔に現われたる夢について龍谷教学 通号 2 1967-06-15 111-120詳細IB00030454A-
宮崎円遵親鸞上人と関東の門弟龍谷教学 通号 17 1982-06-10 117-132詳細IB00030627A-
熊田順正法然門下における親鸞聖人の地位龍谷教学 通号 34 1999-06-01 19-29詳細IB00030801A-
大江智朗如信上人の境位について龍谷教学 通号 36 2001-04-01 33-50詳細IB00030820A-
大江淳誠真宗に於ける大行論の地位と其の特異龍谷学報 通号 305 1933-02-01 160-180詳細IB00028917A-
梅田円鈔口伝法門に於ける源信の地位龍谷学報 通号 317 1936-12-01 113-124詳細IB00028995A-
加藤仏眼浄土教に於ける『顕浄土方便化身土文類』の地位龍谷学報 通号 318 1937-07-01 9-31詳細IB00029004A-
谷下一夢本願寺の坊官下間氏について龍谷学報 通号 321 1938-03-01 104-130詳細IB00029018A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage