INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: バラ [SAT] バラ

検索対象: すべて

-- 440 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (330 / 21068)  バラモン教 (147 / 147)  バラモン (67 / 67)  インド学 (47 / 1708)  インド文学 (43 / 481)  ヒンドゥー教 (43 / 667)  マハーバーラタ (43 / 327)  インド仏教 (42 / 8074)  仏教 (38 / 5165)  インド思想 (36 / 601)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉水清孝片岡啓著『古典インドの祭式行為論』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 382-383(R)詳細IB00096005A-
吉水清孝クマーリラによる定動詞接辞の表示理論について印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 34-51(L)詳細IB00096504A-
中村元シャンカラ哲学の歴史的社会的立場印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 21 1951-12-15 331-372(R)詳細IB00047547A-
奥山直司ある聖者の伝説インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 21 1991-12-08 463-486詳細IB00044951A-
船津和幸『演劇典範』(Nāṭyaśāstra)の演劇起源神話における舞踊考インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 21 1996-12-20 91-105(R)詳細IB00086142A-
吉水清孝ミーマーンサー学派におけるタントラインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 21 1996-12-20 3-14(R)詳細IB00086136A-
井上信生バラモンと狩人の対話インド思想史研究 通号 15 2003-11-15 71-78(L)詳細IB00021435A-
金沢篤ミーマーンサー学派の文章論インド思想3 / 岩波講座東洋思想 通号 7 1989-08-23 120-138(R)詳細IB00123874A-
今西順吉サーンキヤ(哲学)とヨーガ(実修)インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 135-170(R)詳細IB00123809A-
矢島道彦パーリMātaṅga-jātakaとジャイナ伝承の比較研究インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 5 1987-10-30 61-74(L)詳細IB00045399A-
大類純インド古代思想発生についての一視点印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 5 1966-10-13 139-151(L)詳細IB00047150A-
中野義照ヴィナヤピタカにおける印度法印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 27-34詳細ありIB00000004A
藤田宏達原始仏教における四姓平等論印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 55-61詳細ありIB00000109A
郡徳行原始佛敎敎団の社会的背景に對する一考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 311-314(R)詳細IB00000186A
中村元マウリヤ王朝時代における宗教者印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 13-22詳細ありIB00000195A
大類純初期印度美学の古典詩学に連なる問題点印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 108-109詳細ありIB00000493A
賀幡亮俊 初期佛敎々團を動かすもの印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 170-173(R)詳細IB00000845A
木村日紀印度仏教の最後の変遷を示す仏教とヸシュヌ派との易行乗の関係に就いて印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 34-40詳細ありIB00001204A
雲井昭善初期仏教教団と舎衛城印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 33-40詳細ありIB00002893A
中村元十善の成立印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 9-14(R)詳細ありIB00003104A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage