INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: South Asian studies [SAT] South Asian studies

検索対象: すべて

-- 359 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド学 (255 / 1710)  インド (217 / 21102)  南アジア学 (56 / 58)  南アジア (47 / 111)  カースト (18 / 134)  日本 (17 / 68577)  ヒンドゥー教 (15 / 673)  ネパール (14 / 353)  India (12 / 138)  バングラデシュ (10 / 35)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
倉橋愛フォート・ウイリアム・カレッジの開講科目南アジア研究 通号 29 2017-12-31 124-143(L)詳細IB00181322A-
田中多佳子岡田恵美『インド鍵盤楽器考――ハルモニウムと電子キーボードの普及にみる楽器のグローカル化とローカル文化の再編』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 191-197(L)詳細IB00181327A-
古川不可知ネパール・ソルクンブ郡、エベレスト南麓地域における荷運びの苦痛と希望南アジア研究 通号 29 2017-12-31 144-177(R)詳細IB00181323A-
中村沙絵石井美保『環世界の人類学――南インドにおける野生・近代・神霊祭祀』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 185-190(L)詳細IB00181325A-
小磯学小茄子川 歩『インダス文明の社会構造と都市の原理』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 178-184(L)詳細ありIB00181324A-
茶谷智之小原優貴『インドの無認可学校研究――公教育を支える「影の制度」』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 198-203(L)詳細IB00181328A-
谷口晉吉神田さやこ『塩とインド――市場・商人・イギリス東インド会社』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 207-213(L)詳細IB00181330A-
金谷美和松村恵里『カラムカリ・アーティスト――インド手描き染色布をめぐる語り』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 251-256(L)詳細IB00181355A-
金基淑村瀬智『風狂のうたびと――バウルの文化人類学的研究』南アジア研究 通号 29 2017-12-31 257-264(L)詳細IB00181356A-
増木優衣英語テーマ別セッションⅠ 南アジアにおけるNGO/CBOの役割についての再考南アジア研究 通号 29 2017-12-31 284-289(L)詳細ありIB00181361A-
菅野美佐子日本語テーマ別セッション 私たちが生きた時代南アジア研究 通号 29 2017-12-31 277-283(L)詳細IB00181360A-
吉岡乾英語テーマ別セッションⅡ Beyond multilingualism南アジア研究 通号 29 2017-12-31 290-293(L)詳細IB00181362A-
--------日本南アジア学会 第29回全国大会プログラム南アジア研究 通号 29 2017-12-31 271-276(L)詳細IB00181359A-
FitzgeraldTimothyRenunciation and Individualism in South Asian Religion佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 29 1991-04-01 107-126(L)詳細IB00178341A-
里道徳雄南朝三僧伝の研究(一)東洋学研究 通号 20 1986-03-31 61-102詳細IB00027932A-
季羨林東南アジア諸国と仏教学に対する中国の研究大崎学報 通号 134 1981-03-31 51-69詳細IB00023438A-
坂田貞二南アジアにおける言語社会学研究印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 53-56(L)詳細ありIB00004155A
鈴木孝典Anna-Pya Sjӧdin, The Happening of Tradition: Vallabha on Anumāna in Nyāyalīlāvatī, Acta Universitatis Upsaliensis: South Asian Studies 1, Uppsala: Uppsala University, Interfaculty Units, 2006, 195 Pp. US$55. (Paperback)NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 27 2008-09-30 192-194(L)詳細ありIB00192504A-
AcharyaDiwakarBook Review: James Benson (ed. and trans.), Mīmāṃsānyāyasaṃgraha: A Compendium of the Principles of Mīmāṃsā, Ethno-Indology: Heidelberg Studies in South Asian Rituals 5, Wiesbaden: Harrassowitz Verlag, 2010, 905 Pp. € 148. (Hardback)NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 30 2013-03-31 82-84(L)詳細ありIB00187898A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage