INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 誦 [SAT] 誦 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 943 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (391 / 68126)  十誦律 (271 / 271)  中国 (252 / 18585)  インド (248 / 21065)  四分律 (163 / 446)  日本仏教 (154 / 34743)  五分律 (113 / 205)  中国仏教 (96 / 8866)  密教 (92 / 2598)  仏教学 (90 / 8092)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
倉西賢亮(憲一)インド後期密教における数珠豊山学報 通号 64 2021-03-31 111-128(L)詳細ありIB00211887A
横山裕明『底哩三昧耶王成就法』校訂テクストと和訳(2)豊山学報 通号 65 2022-03-31 93-136(L)詳細ありIB00237214A
髙橋尚夫『金剛頂経』和訳(六)豊山学報 通号 65 2022-03-31 1-66(L)詳細ありIB00237216A
木村妙蓮(美保)『初会金剛頂経』所説の日輪観豊山学報 通号 66 2023-03-31 239-250(L)詳細ありIB00242752A
遠藤祐介慧琳撰『白黒論』をめぐる論争について東アジア仏教研究 通号 4 2006-05-31 33-48(L)詳細IB00059085A-
岩崎日出男不空三蔵の五台山文殊信仰宣布に関する諸問題東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 3-15(L)詳細IB00100291A-
候沖呪願とその展開東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 119-142(L)詳細IB00100299A-
張文良霊弁『華厳経論』における戒律思想東アジア仏教研究 通号 10 2012-05-31 3-12(L)詳細IB00099799A-
増尾伸一郎奈良時代における仏典の伝写と読誦東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 10 2012-06-25 385-404(R)詳細IB00204449A
鎌田茂雄東アジアの仏教儀礼東アジアにおける民俗と宗教 通号 10 1981-08-01 1-52詳細IB00060087A-
岩本裕SARVĀSTIVĀDINとMŪLASARVĀSTIVĀDIN干潟博士古稀記念論文集 通号 10 1964-06-01 53-64詳細IB00047193A-
片山一良十事(dasa vatthūni)についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 15-40詳細ありIB00036035A-
佐々木閑Sāmaggiposathaと二種の破僧パーリ学仏教文化学 通号 6 1993-05-01 1-18詳細ありIB00036057A-
釈智観律蔵に見られる沙弥と式叉摩那についてパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 61-66詳細IB00036107A-
奥村浩基『鼻奈耶』と『十誦律』パーリ学仏教文化学 通号 14 2000-12-01 69-77(L)詳細IB00036130A-
嘉木揚凱朝モンゴル仏教における「朝課」パーリ学仏教文化学 通号 20 2006-12-25 135-146(L)詳細IB00146422A-
冨増健太郎「畜七日薬過限戒」の研究パーリ学仏教文化学 通号 20 2006-12-25 65-74(L)詳細IB00146378A-
井上綾瀬yāmakālikaについてパーリ学仏教文化学 通号 22 2008-12-22 27-39(L)詳細ありIB00146502A-
舟橋智哉タイの絵付き折本紙写本に引用される読誦経典の意味パーリ学仏教文化学 通号 32 2018-12-22 23-42(L)詳細IB00192036A-
佐々木閑比丘になれない人々花園大学文学部研究紀要 通号 28 1996-03-20 111-148(L)詳細IB00038492A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage