INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: アバヤ [SAT] アバヤ

検索対象: すべて

-- 99 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (73 / 21068)  アバヤーカラグプタ (68 / 68)  チベット (24 / 3037)  密教 (16 / 2598)  インド仏教 (14 / 8074)  インド密教 (14 / 311)  マンダラ (14 / 225)  アバヤーカラグプタ(Abhayākaragupta) (13 / 13)  ヴァジュラーヴァリー (13 / 22)  インド後期密教 (11 / 57)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森雅秀『完成せるヨーガの環』(Niṣpannayogāvalī)第21章「法界語自在マンダラ」訳およびテキスト法界語自在マンダラの神々 / 国立民族学博物館研究報告別冊 通号 7 1989-03-04 235-279(L)詳細ありIB00232299A
那須真裕美パーラ朝期造像作例の光背に付された円形銘板佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 7 2019-03-30 77-93(L)詳細IB00209528A
林隆嗣アバヤギリ派の五蘊・十二処・十八界仏教研究 通号 36 2008-03-30 167-208(L)詳細IB00060995A-
林隆嗣アバヤギリ派の十二縁起仏教研究 通号 38 2010-03-30 191-222(L)詳細IB00189539A-
勝本華蓮『ヴィスッディマッガ・ニダ―ナカタ―』について仏教研究 通号 39 2011-03-30 155-178(L)詳細IB00190818A-
静春樹仏教タントリストの〈集会〉と〈行法〉試論仏教学会報 通号 21 2001-09-21 15-42(L)詳細IB00014664A-
兵藤一夫ハリバドラ『八千頌般若経解説 現観荘厳論光明』試訳(1)仏教学セミナー 通号 92 2010-12-20 1-20(L)詳細ありIB00192958A-
林隆嗣アバヤギリ派の色法と睡眠色仏教学 通号 52 2010-12-20 19-41(L)詳細IB00131185A-
庄司史生チベット語訳『八千頌般若経』の経文改編について仏教学 通号 55 2013-12-20 1-27(L)詳細IB00131699A-
木村秀成Niṣpannayogāvalī第18章パンチャラクシャーマンダラの研究豊山教学大会紀要 通号 44 2016-03-31 1-23(L)詳細IB00171529A-
森祖道ダンベーゴダの観音菩薩像とその復興パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 23-38詳細IB00036063A-
林隆嗣上座部大寺派とアバヤギリ派における頭陀支の解釈パーリ学仏教文化学 通号 31 2017-12-22 31-50(L)詳細IB00188248A-
森雅秀チベットにおける『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラの作例と系譜汎アジアの仏教美術 通号 31 2007-12-10 150-171(R)詳細IB00227502A
磯田煕文仏教タントリズムの展開(序)日本文化研究所研究報告 通号 22 1986-03-31 113-132詳細IB00018625A-
田中公明チベット仏教における三身説と四身説の設定日本西蔵学会々報 通号 55 2009-07-31 131-139(L)詳細IB00098403A-
庄司史生『現観荘厳論』注釈書に引用される『般若経』日本西蔵学会々報 通号 56 2010-07-31 45-60(L)詳細IB00098235A-
ツルティムケサン(白館戒雲)ツォンカパ著秘密道次第・灌頂のチベットテキスト成田山仏教研究所紀要 通号 42 2019-02-28 129-232(L)詳細ありIB00191923A-
磯田熙文『Munimatālaṃkāra』第3章(1)戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 42 2000-10-01 181-198(L)詳細IB00043829A
田中公明アームナーヤ・マンジャリーの新資料東洋文化研究所紀要 通号 172 2017-12-01 75-86(L)詳細IB00234120A
園田沙弥佳『サーダナ・マーラー』における2種の五護陀羅尼マンダラ東洋学研究 通号 56 2019-03-31 197-212(L)詳細ありIB00218252A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage