INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: commentaries [SAT] commentaries

検索対象: すべて

-- 301 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (100 / 18601)  インド (86 / 21101)  日本 (78 / 68449)  中国仏教 (61 / 8874)  日本仏教 (46 / 34980)  インド仏教 (34 / 8089)  仏教学 (31 / 8110)  チベット (21 / 3041)  吉蔵 (20 / 928)  法華経 (16 / 4464)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
椎名宏雄宋元代の大蔵経解説書と禅籍資料駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 197-222詳細IB00020157A-
陳永裕「華厳十重唯識」の注釈に見られる凝然教学の特色駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 287-297詳細ありIB00020161A-
木村誠司『入楞伽経』チベット二注釈書の意義駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 1-8(L)詳細IB00067458A-
石井公成三経義疏の共通表現と変則語法(上)駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 43-61(L)詳細IB00146240A-
菅野博史公開講演 中国法華経疏の研究と今後の課題駒澤大學佛教學部論集 通号 41 2010-10-31 19-39(R)詳細IB00146218A
松田陽志江戸時代の『参同契』『宝鏡三昧』註解について駒澤大學佛教學部論集 通号 41 2010-10-31 163-199(R)詳細IB00146225A
古山健一ミャンマーで作られたNettipakaraṇaの註釈文献ならびに逐語訳について駒澤大學佛教學部論集 通号 44 2013-10-31 115-132(L)詳細ありIB00135115A-
中世近世諸経疏の総合的調査研究会中世近世諸経疏の総合的調査研究山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 1-5(L)詳細IB00227556A
安藤嘉則川僧慧済の語録と無門関抄財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 13 1999-03-25 31-84(R)詳細IB00070751A
古泉円順敦煌出土仏典注釈書の「円宗」四天王寺国際仏教大学文学部紀要 通号 15 1983-03-10 36-46詳細IB00027404A-
横超慧日釈経史考支那仏教史学 通号 15 1937-04-25 75-110詳細IB00024249A-
宗学院本典講録集 拾捌宗学院論集 通号 76 2004-03-31 116 -254 詳細IB00057849A-
石附勝龍道元禅師における公案拈提の特質宗学研究 通号 18 1976-03-31 227-232(R)詳細IB00069185A-
大松博典首楞厳経註釈書考宗学研究 通号 30 1988-03-31 185-188詳細IB00020387A-
柚木祖元宗典『修証義』の解説書などにみる差別事象について(その2)宗学研究 通号 41 1999-03-31 264-269(R)詳細IB00063645A-
松田陽志『洞上古轍』註釈書における偏正五位説の性格について宗学研究 通号 43 2001-03-31 191-196(R)詳細IB00062909A-
程正『般若心経智融注』の著者について宗学研究 通号 47 2005-03-31 251-256(R)詳細IB00062680A-
串本喜美『論註』の五念門から見た阿弥陀仏観宗教研究 通号 166 1961-01-15 32-33(R)詳細IB00108673A-
佐藤成順釈義形式にあらわれた体用論宗教研究 通号 186 1965-10-31 87-88(R)詳細IB00105825A-
武内紹晃円測と良賁の仁王経疏における唯識説宗教研究 通号 218 1974-03-30 118-119(R)詳細IB00100013A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage