INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 維摩 [SAT] 維摩 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1347 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
維摩経 (677 / 677)  中国 (623 / 18593)  日本 (396 / 68265)  中国仏教 (388 / 8870)  日本仏教 (261 / 34869)  智顗 (247 / 1964)  インド (210 / 21082)  仏教学 (163 / 8102)  法華経 (163 / 4459)  聖徳太子 (135 / 1329)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梶山雄一神変佛教大学総合研究所紀要 通号 2 1995-03-14 1-37(L)詳細IB00042707A-
金子大栄仏教における「力」の意義仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 2 1960-10-18 32-52詳細IB00047392A-
青木隆中国仏教における体用論の一展開仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2 2008-11-30 247-258(R)詳細IB00082947A-
張堂興昭(興志)天台大師教学の一断面仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2 2008-11-30 441-458(R)詳細IB00082011A-
宮部亮侑三種三観の関係について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2 2008-11-30 459-470(R)詳細IB00082012A-
康東均仏教と平和仏教と平和 通号 2 2011-12-20 66-85(L)詳細IB00142055A-
柏倉明裕湛然の解釈姿勢に学ぶ佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 287-316(R)詳細IB00209460A
山口弘江天台大師と『維摩経』佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 137-154(R)詳細IB00209431A
渡辺明照仮諦の教理的モデル化について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 169-190(R)詳細IB00209453A
張堂興昭智顗における授菩薩戒の戒相について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 191-202(R)詳細IB00209454A
花野充道浄影寺慧遠の真如随縁説について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 63-86(R)詳細IB00209427A
宮部亮侑天台智顗における方等経典の扱いをめぐって佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 203-218(R)詳細IB00209455A
神達知純如来の一音について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 2 2019-03-30 123-136(R)詳細IB00209430A
矢島道彦少欲の「少」(appa-)について仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 2 2003-01-24 33-46(R)詳細IB00048638A-
村中祐生天台止観における因縁観仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 319-337(R)詳細IB00052075A-
菅野博史東晋・南北朝の仏教の思想と実践仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 117-162(R)詳細IB00102698A-
丘山新鳩摩羅什の破戒と訳業をめぐって コラム③仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 164-168(R)詳細IB00102699A-
柳幹康年表/参考文献仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 365-387(R)詳細IB00102711A-
合田秀行日本人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2007-11-01 43-47(R)詳細IB00131152A-
奈良弘元『極楽浄土九品往生義』に引用されている経典論疏について仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 6 1981-06-01 648-661(R)詳細IB00152358A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage