INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: story [SAT] story

検索対象: すべて

-- 180 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (69 / 21056)  日本 (58 / 68105)  日本仏教 (31 / 34725)  中国 (28 / 18582)  インド仏教 (19 / 8065)  仏教学 (17 / 8090)  インド文学 (12 / 481)  チベット (10 / 3037)  中国仏教 (10 / 8865)  仏教 (8 / 5159)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
仲宗根充修インドラの死没の物語について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 37-42(L)詳細IB00210617A
永ノ尾信悟キールティムカのはなしインド思想史研究 通号 6 1989-11-10 127-140詳細IB00021388A-
松田和信長老サングラーマジットの物語インド論理学研究 通号 7 2014-11-30 165-176(L)詳細IB00207966A
菅野博史吉蔵撰『法華義疏』における信解品の譬喩解釈について (上)大倉山論集 通号 27 1990-03-01 197-詳細IB00035767A-
菅野博史吉蔵撰『法華義疏』における信解品の譬喩解釈について(下)大倉山論集 通号 29 1991-03-01 101-136詳細IB00035774A-
五味文彦説話の歴史学大倉山論集 通号 48 2002-03-01 1-20詳細IB00035872A-
渡辺貞麿『平家』祇王説話とその周辺大谷大學研究年報 通号 40 1988-02-20 1-38詳細IB00025709A-
水野善文語り部としてのジャイナ教徒奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 40 2014-03-30 369-381(L)詳細IB00128799A-
KnoblW.F.The Sāvitrī Story in the Skanda Purāna金沢大学文学部論集 通号 8 1988-02-28 131-147詳細IB00018327A-
山口賢明伝記史料・著述と逸話にみる良寛の教化教化研修 通号 52 2008-04-01 87-92(R)詳細IB00062637A-
三谷真澄賢愚経の仏性思想についての一考察教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 329-353詳細IB00041228A-
大塚伸夫『請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経』における初期密教の特徴高野山大学密教文化研究所紀要 通号 21 2008-02-25 1-27(L)詳細ありIB00060311A-
氏家昭夫スヴァヤンブー生起の物語高野山大学論叢 通号 11 1976-02-21 67-122詳細IB00014342A-
岩瀬由佳The Development of the Story of 'Honest-wit and Evil-wit'國學院大學紀要 通号 45 2007-02-14 29-61(L)詳細IB00058754A-
袴谷憲昭カイネーヤ仙人物語駒沢短期大学仏教論集 通号 6 2000-10-30 55-114詳細IB00038141A-
袴谷憲昭寡婦の両銭物語とP=ケーラス紹介のそれに対するS=ビールの見解駒沢短期大学仏教論集 通号 9 2003-10-30 219-251(L)詳細IB00038177A-
石井修道大慧宗杲の看話禅と「磨塼作鏡」の話駒沢大学禅研究所年報 通号 9 1998-03-01 39-76詳細ありIB00035224A
佐藤秀孝孤峰覚明の伝記史料駒澤大學禪硏究所年報 通号 20 2008-12-31 113-168(R)詳細IB00200016A
小川隆敦煌本『壇経』の恵能伝に関する一試論駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 18 1985-02-01 44-49詳細IB00019144A-
平子泰弘ジャータカにみる死の憂いをめぐる物語駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 33 2000-07-01 33-43(L)詳細IB00019315A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage