INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 竺法 [SAT] 竺法

検索対象: すべて

-- 261 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
竺法護 (238 / 238)  中国 (164 / 18569)  中国仏教 (109 / 8864)  鳩摩羅什 (75 / 793)  インド (71 / 21054)  正法華経 (43 / 129)  法華経 (41 / 4451)  仏教学 (40 / 8083)  インド仏教 (31 / 8064)  支謙 (31 / 189)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤野立然仏教経典と外典との交渉仏教学研究 通号 3 1950-02-25 94-100詳細IB00012641A-
小谷信千代禅経における瑜伽行者仏教学セミナー 通号 63 1996-05-30 22-34詳細IB00026934A-
桜部建般舟三昧経管見仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 63 1975-11-20 173-180(R)詳細IB00046709A-
石田徳行六朝時代の麓山寺仏教史学研究 通号 63 1978-02-28 32-51詳細IB00058842A-
臼田淳三ペリオ三〇〇六番漢文仏典注釈書断片をめぐって仏教史学研究 通号 63 1981-03-31 1-19(R)詳細IB00154308A-
木村清孝「本無義」考仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 63 1976-10-01 629-638(R)詳細IB00046622A-
伊藤瑞叡十地経の諸本および経題について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 63 1976-10-01 923-933(R)詳細IB00046644A-
牧田諦亮観世音応験記に関する一,二の問題仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 63 1972-10-09 577-587(L)詳細IB00043781A-
鎌田茂雄中国仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 63 1980-03-01 38-44(L)詳細ありIB00240870A
斉藤隆信『浄度三昧経』と竺法護訳経典佛教大学総合研究所紀要 通号 4 1997-03-25 26-56詳細IB00042713A-
ブシェダニエルガンダーラ語と初期漢訳仏教大学仏教学会紀要 通号 6 1998-03-25 33-47(L)詳細IB00037378A-
五島清隆チベット訳『有徳女所問経』(I)・和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 9 2001-03-25 1-43(L)詳細IB00037393A-
五島清隆チベット訳『有徳女所問経』(II)・校訂テキスト仏教大学仏教学会紀要 通号 10 2002-03-25 1-39(L)詳細ありIB00098554A-
塩入法道天台教学における感応思想と衆生仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 10 2008-11-30 303-316(R)詳細IB00081934A-
伊藤進傳『十住毘婆沙論』共行品について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 10 2019-03-30 87-100(R)詳細IB00209428A
木村清孝中国の仏教仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 13-65(R)詳細IB00102694A-
柳幹康年表/参考文献仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 365-387(R)詳細IB00102711A-
河野訓竺法護の経典訳出年等再考仏教文化 通号 25 1989-12-10 44-67(L)詳細IB00038331A-
長島優「老子化胡経」について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 278-299(R)詳細IB00155760A
高橋裕美偽経と中国思想について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 228-241(R)詳細IB00155757A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage