名前 | 日比 宣正 ( ひび のぶまさ, Nobumasa Hibi ) 著 () |
タイトル | 摩訶止観における止観の五種 |
タイトル読み | |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 266-269 |
媒体名 | 印度學佛敎學硏究 |
媒体名欧文 | Journal of Indian and Buddhist Studies |
通号 | 13 |
巻 | 7 |
号 | 1 |
特集・テーマ | 東洋大学における第九回学術大会紀要(一) |
編者 | 宮本正尊 |
発行日 | 1958-12-01 |
発行者 | 日本印度学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00000935A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
分野 | 中国仏教 天台宗 | 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本 (地域) 最澄 (人物) 伝教大師最澄 (人物) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) |
文献 | 摩訶止観 | 法華玄義 (文献) 智顗 (人物) 法華文句 (文献) 法華経 (文献) 次第禅門 (文献) 大智度論 (文献) 天台小止観 (文献) 維摩経玄疏 (文献) |
術語 | 止観 止観の五種 | 摩訶止観 (文献) 口伝法門 (術語) 禅 (術語) 禅定 (術語) 四種三昧 (術語) 原始仏教 (分野) 禅観 (術語) 六妙法門 (文献) 止観 (術語) |