名前 | 垣内 景子 ( かきうち けいこ, Keiko Kakiuchi ) 著 (明治大学文学部助教授) |
タイトル | 朱熹「格物窮理」再論 |
タイトル読み | しゅきかつぶつきゅうりさいろん |
サブタイトル | 心から世界へ、世界から心へ |
タイトル(欧文) | A Review on Zhu Xi (朱熹)'s “Gewu-Qiongli (格物窮理)” |
サブタイトル(欧文) | from the inner spirit to the outer world, From the outer world to the inner spirit |
該当ページ | 131-162 |
媒体名 | 東方学の新視点 |
媒体名欧文 | New Analyses of Asian Religion and Philosophy |
ISBN | 4-89619-742-9 |
編者 | 福井文雅 |
発行日 | 2003-10 |
発行者 | 五曜書房 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00056153A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
分野 | 中国哲学 | 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 唐代初 (時代) 周・漢 (時代) 中国思想 (分野) 中国宗教学 (分野) インド哲学 (分野) 浄土真宗 (分野) |
人物 | 朱熹 | 臨済義玄 (人物) 己和 (人物) 朱子 (人物) 李成桂 (人物) 王陽明 (人物) 黄抗 (術語) 皇侃 (人物) 円悟 (人物) |
術語 | 格物窮理 豁然貫通 | 静坐 (術語) 豁然貫通 (術語) 朱熹 (人物) 意識 (術語) 格物窮理 (術語) 已発 (術語) |