名前 | 吉田 靖雄 ( よしだ やすお, Yasuo Yoshida ) 著 (大阪教育大学教授) |
タイトル | 八世紀の菩薩僧と化主僧について |
タイトル読み | はっせいきのぼさつそうとけしゅそうについて |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 237-274 |
媒体名 | 律令国家と仏教 / 論集奈良仏教 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 2 |
ISBN | 4-639-01229-2 |
編者 | 朝枝善照 |
発行日 | 1994-07 |
発行者 | 雄山閣出版 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00051231A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 奈良時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 平安時代 (時代) 奈良仏教 (分野) 飛鳥時代 (時代) 仏教美術 (分野) 中国 (地域) 唐代 (時代) |
分野 | 奈良仏教 | 奈良時代 (時代) 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 行基 (人物) 僧尼令 (術語) 平安仏教 (分野) 三学 (術語) 空海 (人物) |
術語 | 菩薩僧 化主僧 菩薩の概念 菩薩と称された僧尼 自称の菩薩僧 | 菩薩観 (術語) 慈氏僧 (術語) 最澄 (人物) 山林修行 (術語) 四十八軽戒 (術語) 自性清浄三学 (術語) 出家 (術語) 三一論争 (術語) 菩薩僧 (術語) 菩薩の概念 (術語) 菩薩と称された僧尼 (術語) 化主僧 (術語) 自称の菩薩僧 (術語) |