名前 | 山本 幸男 ( やまもと ゆきお, Yukio Yamamoto ) 著 (相愛大学人文学部教授) |
タイトル | 早良親王と淡海三船 |
タイトル読み | さわらしんのうとおうみみふね |
サブタイトル | 奈良末期の大安寺をめぐる人々 |
タイトル(欧文) | Prince Sawara(早良親王) and Ohmi Mifune(淡海三船) |
サブタイトル(欧文) | The Daianji Temple in the Late Nara Period as an Intellectual Milieu |
該当ページ | 61-86 |
媒体名 | 弘法大師の思想とその展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 |
媒体名欧文 | The Thought of Kōbō Daishi Kūkai and its Development in Shingon Buddhism / Bulletin of the Research Institute of Esoteric Buddhist Culture (Mikkyō Bunka Kenkyūsho Kiyō) |
通号 | 1 |
特集・テーマ | 弘法大師の思想とその展開 |
ISSN | 0910-3759 |
編者 | 高野山大学密教文化研究所 |
発行日 | 1999-01-25 |
発行者 | 高野山大学密教文化研究所 |
発行地 | 和歌山県 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00041503A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
人物 | 早良親王 淡海三船 | 宗教学 (分野) 菅原道真 (人物) 淡海三船 (人物) 東大寺 (術語) 藤原吉子 (人物) 法華経 (文献) 伝教大師最澄拭円修 (人物) 国史学 (分野) 鑑真 (人物) 金剛蔵菩薩 (人物) 早良親王 (人物) 玄昉 (人物) 国家珍宝帳願文 (文献) 真人元開 (人物) 神秀 (人物) 石上宅嗣 (人物) |
術語 | 大安寺 | 日本仏教 (分野) 祇園精舎 (術語) 玄基 (人物) 高市大寺 (術語) 高野山東南院 (術語) 三国仏教伝通縁起 (文献) 出纏 (術語) 弘法大師空海 (人物) |