名前 | 鈴木 啓造 ( すずき けいぞう, Keizo Suzuki ) 著 () |
タイトル | 中国における仏教受容の一面 |
タイトル読み | ちゅうごくにおけるぶっきょうじゅようのいちめん |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | An Essay on Some Aspects of the Receiving of Buddhism in China |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 52-62(R) |
媒体名 | 東方学 |
媒体名欧文 | TOHOGAKU(Eastern Studies) |
通号 | 19 |
発行日 | 1959-11 |
発行者 | 東方学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00034936A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
分野 | 中国仏教 | 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) |
人物 | 道宣 | 中国仏教 (分野) 道世 (人物) 律宗 (分野) 元照 (人物) 続高僧伝 (文献) 四分律行事鈔 (文献) 戒律 (分野) 凝然 (人物) |
文献 | 唐律疏議 高僧伝 | 旧唐書 (文献) 中国仏教 (分野) 九廟律考 (文献) 高僧伝 (文献) 支那身分法史 (文献) 論語 (文献) 道宣 (人物) 隋書 (文献) 出三蔵記集 (文献) 続高僧伝 (文献) 法華経 (文献) 名僧伝 (文献) 慧皎 (人物) 道安 (人物) 景徳伝灯録 (文献) |
術語 | 僧侶統制令 国家秩序 礼 刑法 | 高僧伝 (文献) 国家秩序 (術語) 礼 (術語) 僧侶統制令 (術語) 拝 (術語) 戒律 (術語) 中国浄土教 (術語) 魂 (術語) 社会思想 (術語) 清規 (術語) 宋書 (文献) 義 (術語) |