名前 | 塚本 啓祥 ( つかもと けいしょう, Keisho Tsukamoto ) 著 (立正大学教授) |
タイトル | アショーカ王の七種の法門に関連して |
タイトル読み | あしょーかおうのしちしゅのほうもんにかんれんして |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | A Study of Seven Dharmaparyāyas Mentioned in the Aśoka Edict and His Policy of Dharma |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 29-48 |
媒体名 | 仏教研究 |
媒体名欧文 | Buddhist Studies (BUKKYO KENKYU) |
通号 | 1 |
編者 | 建部快運 |
発行日 | 1970-12-15 |
発行者 | 国際仏教徒協会 |
発行地 | 浜松 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00033309A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | インド | インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) |
時代 | アショーカ時代 | インド (地域) アショーカ王 (人物) インド仏教 (分野) |
人物 | アショーカ王 | インド仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 釈尊 (人物) 仏教学 (分野) アショーカ王碑文 (文献) 聖徳太子 (人物) 仏教文学 (分野) 初期仏教 (分野) |
術語 | Calcutta-bairāṭ法勅 七種の法門 ダルマの政策 僧伽との関係 | 七種の法門 (術語) アショーカ王 (人物) ダルマの政策 (術語) 不二思想 (術語) Calcutta-bairāṭ法勅 (術語) アショーカ王の刻文 (術語) 僧伽との関係 (術語) |