名前 | 平川 彰 ( ひらかわ あきら, Akira Hirakawa ) 著 (東京大学名誉教授) |
タイトル | 仏教における教団史研究の意味 |
タイトル読み | ぶっきょうにおけるきょうだんしけんきゅうのいみ |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The Significance of Historical Study of the Buddhist Sangha |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 82-86 |
媒体名 | 大谷学報 |
媒体名欧文 | The Otani Gakuho |
通号 | 251 |
巻 | 66 |
号 | 3 |
ISSN | 02876027 |
編者 | 大谷大学大谷学会 |
発行日 | 1986-12-20 |
発行者 | 大谷大学大谷学会 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00025508A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | インド | インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) |
分野 | インド仏教 | インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) |
術語 | 教団史 僧伽 律蔵 | 民俗学 (術語) 民族学 (術語) 僧伽 (術語) 造仏読誦論 (術語) 仏教福祉 (術語) 山田文昭 (人物) 社会福祉事業 (術語) 禅宗 (分野) 戒律 (術語) 律蔵 (文献) 教団 (術語) 在家 (術語) 教界時言 (文献) 真宗教団 (術語) 親鸞 (人物) 原始仏教 (分野) 律蔵 (術語) 破僧 (術語) 十誦律 (文献) 論蔵 (術語) 三衣一鉢 (術語) 行法 (術語) |