名前 | 笹川 祥生 ( ささがわ さちお, Sachio Sasagawa ) 著 (京都府立大学女子短期大学部教授) |
タイトル | 『義残後覚』考 |
タイトル読み | ぎざんこうかくこう |
サブタイトル | 戦国説話としての |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 347-378(R) |
媒体名 | 説話と軍記物語 / 説話論集 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 2 |
ISBN | 4-7924-1215-X |
編者 | 説話と説話文学の会 |
発行日 | 1992-04-10 |
発行者 | 清文堂出版 |
発行地 | 大阪 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00254955A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 戦国時代末期 | 徳川時代初期 (時代) 知恩院 (地域) |
分野 | 説話文学 | インド仏教 (分野) 平安時代 (時代) 景戒 (人物) インド文学 (分野) 鎌倉時代 (時代) インド (地域) 中世 (時代) 仏教文学 (分野) |
文献 | 義残後覚 室町殿日記 武将感状記 | |
術語 | あきみち |