名前 | 小島 通正 ( こじま みちまさ, Michimasa Kojima ) 著 () |
タイトル | 近世日本梵語学史の研究 |
タイトル読み | きんせいにほんぼんごがくしのけんきゅう |
サブタイトル | 浄土真宗の一系統 |
タイトル(欧文) | Historical Reserch of Japanese Siddham in Edo Period |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 361-376 |
媒体名 | 日本仏教学会年報 |
媒体名欧文 | THE JOURNAL OF THE NIPPON BUDDHIST RESEARCH ASSOCIATION |
通号 | 48 |
特集・テーマ | 仏教における正と邪 |
編者 | 日本仏教学会 |
発行日 | 1983-01 |
発行者 | 日本仏教学会 |
本文 | - |
INBUDS ID | IB00011232A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 日本仏教 浄土真宗 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 親鸞 (人物) 日本仏教 (分野) 蓮如 (人物) 真宗学 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野) |
人物 | 宝雲 | 仏陀跋陀羅 (人物) 浄土真宗 (分野) 覚賢 (人物) 無量寿経 (文献) 大阿弥陀経 (文献) 石泉 (人物) 浄土教 (分野) 竺法護 (人物) |
術語 | 悉曇学 | 外道 (術語) 学僧 (術語) 近世日本梵語学史 (術語) 五音又様 (術語) 光明真言 (術語) 三宝院法流 (術語) 漢音 (術語) 花押 (術語) |