名前 | 鍵主 良敬 ( かぎぬし りょうけい, Ryokei Kaginushi ) 著 () |
タイトル | 法蔵における初歓喜地の理解 |
タイトル読み | ほうぞうにおけるしょかんぎじのりかい |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Fa-ts'ang's Understanding of the Prathama-pramuditā-bhūmi |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 252-261 |
媒体名 | 印度學佛敎學硏究 |
媒体名欧文 | Journal of Indian and Buddhist Studies |
通号 | 38 |
巻 | 19 |
号 | 2 |
特集・テーマ | 花園大学における第二十一回学術大会紀要(二) |
編者 | 宮本正尊 |
発行日 | 1971-03-31 |
発行者 | 日本印度学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00003154A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
分野 | 中国仏教 華厳宗 | 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 法蔵 (人物) 明恵 (人物) 智儼 (人物) 朝鮮仏教 (分野) |
人物 | 法蔵 | 華厳宗 (分野) 智儼 (人物) 澄観 (人物) 華厳経 (文献) 中国仏教 (分野) 華厳学 (分野) 元暁 (人物) 華厳五教章 (文献) |
術語 | 歓喜地 初歓喜地 | 歓喜光仏 (術語) 初歓喜地 (術語) 初地 (術語) 正定聚 (術語) 大乗光明三昧 (術語) 発菩提心 (術語) 蓮華蔵世界 (術語) 教行信証 (文献) 般舟三昧 (術語) 機法二種の深信 (術語) 愚禿鈔 (文献) 十住 (術語) 十地 (術語) 歓喜地 (術語) 念必定の菩薩 (術語) |