名前 | 舟橋 一哉 ( ふなはし いっさい, Issai Funahashi ) 著 () |
タイトル | 十地思想の起源に関して |
タイトル読み | じゅうじしそうのきげんにかんして |
サブタイトル | 竜山章真著梵文和訳十地経を読みて |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 153-155 |
媒体名 | 大谷学報 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 70 |
巻 | 19 |
号 | 2 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 大谷学会 |
発行日 | 1938-06-01 |
発行者 | 大谷学会庶務部 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00024954A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
人物 | 龍山章真 | 十地経 (文献) |
文献 | 十地経 | 十地経論 (文献) 華厳経 (文献) インド仏教 (分野) 法華経 (文献) 般若経 (文献) 大乗仏教 (分野) 十住毘婆沙論 (文献) 世親 (人物) |
術語 | 十地 四向四果 | 十地経 (文献) 十住 (術語) 十地経論 (文献) 菩薩 (術語) 十波羅蜜 (術語) 初地 (術語) 八法 (術語) 空 (術語) 以大類小 (術語) 生天論 (術語) 刹那滅 (術語) 十地 (術語) 声聞 (術語) 声門行 (術語) 部派仏教 (術語) 無学道 (術語) |